|
|
旅館やまの湯
浴槽は大露天風呂の「こだまの湯」、「炭風呂」、「家族露天風呂」
、「足湯」からなる。
■料金:大人500円 子供300円
■定休日:不定休
■営業時間:8:30〜21:00
■露天:○ 家族風呂:×
■日帰:○ 食事:×
■宿泊:○
■TEL 0967-44-0017
■アクセス:
■HP:
■地図:
MAP
■泉質:単純温泉(低張性 弱酸性 高温泉)
■効能:披露回復、健康増進に効果的です。
|
|
-インフォメーション-
当サイトは熊本県内の気軽に立ち
寄れる温泉や温泉旅行に関する
情報などを紹介しています。
ごゆっくりご覧ください。
当サイトはリンクフリーです。
日本の主なモール泉
十勝川温泉、幕別温泉、しほろ温泉、東北温泉宮城県東鳴子温泉の「赤湯共同源泉」東京都大田区や神奈川県川崎市、横浜市など関東近郊にある銭湯やスーパー銭湯の中には、モール成分により真っ黒となっている冷鉱泉を沸かして用いているところがある。それらは黒湯の俗称を持っている。
大田区に点在する黒湯温泉神奈川県鎌倉市の日帰り入浴施設の稲村ヶ崎温泉等、佐渡市の佐和田温泉 旅館入海仙道温泉も十勝川温泉と同泉質のモール温泉である。金沢市の深谷温泉をはじめ市内温泉銭湯の多くにコーヒー色のモール成分が含まれた湯が涌き出ている。 周辺では白山市(旧美川町)や津幡町にも同様の湯を利用した温泉施設が存在する。
甲府盆地の温泉の多くにもモール成分が含まれる。福岡県大川市の大川温泉熊本県人吉市や鹿児島県湧水町、それと隣接する宮崎県えびの市にはモール成分を含む温泉が多数、湧出している
大分県別府市の別府温泉北浜地区の旅館群の源泉の中にはモール泉が湧き出すものがある。 モール泉の分布は別府湾に沿って広がっており、大分市内の温泉銭湯にも多い。鹿児島県の鶴丸旅館にある鶴丸温泉は九州屈指の高濃度のモール泉と言われている。
フィンランドサウナ
本場のフィンランドのサウナにおいては、熱く焼けた石の上に水をかけて蒸気を発生させ、体感温度を上げる。これをリョウリュという。
温度の調整は水のかけ方で調整する。またフィンランドでは、葉がついたままの白樺の枝をほうき状に束ねたものが用意され、これで体を叩きながら入浴する。これにはマッサージの効果があるとされる。
|
「黒川温泉観光旅館協同組合」に加盟している
温泉宿を紹介しています。
加盟している温泉宿の目玉はやっぱり「入湯手形」
だろう。入湯手形とは一枚1200円で購入すると、
黒川温泉観光旅館協同組合に加盟している温泉宿
で3件のお風呂に入ることができます。黒川の温泉を
満喫するにはぴったりのサービスです。
料金
手形1枚1200円(一人様1枚ずつ必要)
利用回数 3回
有効期限 6ヶ月間有効(購入時に日付けをスタンプ)
利用時間 午前8時30分〜午後9時
清掃、工事、休館等の為、入浴できない日や時間がある場合が
あるので事前に問い合わせておくと良いです。
入湯手形
|
|