熊本-日帰り温泉WEB
 HOME
» 熊本の温泉マップ
└周辺マップ
└菊池
山鹿
└植木
└南関
└玉名
└合志
» 山鹿・温泉
花富亭
露天湯 椛
湯処 風月
湯の川
ほたるの長屋
幸泉閣
華の番台
寿楽園
湯の蔵
一木一草
旅館 善屋
奥山鹿温泉旅館
癒しの郷
家族湯 山伏
湯花里
家族湯 いまむら
幸の国 ゆーかむ
やまと旅館
旅館かどや
玉名屋
平山温泉センター
すやま温泉
家族温泉ひらおぎ
天然の湯フローラ

» リンクサイト
恵温泉
菊翠苑
どんぐり村温泉センター
熊入温泉センター
たかもりグループ千代湯
家族湯精養軒
鹿門亭
山鹿温泉清流荘
旅館善屋
山鹿温泉寿三

鹿門亭
さくら湯
平山温泉センター
天然の湯フローラ
城山公衆浴場
千代湯
旅館 巴喜
旅館せと乃湯
栄楽
旅館かどや

» 熊本の温泉/家族風呂





杖立の日帰り温泉
小国エリアにある杖立て温泉では「立ち寄り湯めぐり帳」を販売しています。1050円で3ヶ所の日帰り入浴が楽しめます。









泉屋/石庭風呂かねいし/福満湯くきた本館/仇討ちの湯米屋別荘/長寿霊泉葉隠館/浪漫の湯白水荘/白瀬の湯/やまがや/みどりの湯わかのや/湧美人の湯ひごや/寿の湯日田屋/宝の湯/久野屋/静香の湯ふくみ山荘/善隣乃湯丸正/延命の湯むらせ/湧渓泉

植木温泉
あしはらの湯
はなみずき
温泉邸 湯〜庵
天然温泉ゆうせん


南関の温泉
うから館
ホテルセキア
ふるさと交流センター
花富亭
花富亭
山鹿と菊池の中間に位置する菊鹿温泉にある宿。浴槽は内湯と露天、 屋外に設置されているサウナで構成される。浴槽のつくりも凝っていて、 現在でもその斬新さは失われていない。年月とともにその円熟味をおびた佇まいに、 見事にマッチしている泉質を有している。 お湯は滑らかな泉質で、 湯上りは肌すべすべになるのが特徴。 飲用にも適していて、上質さが伺える。

内湯/露天風呂/サウナ 大浴場には、ボディーシャンプー・シャンプー・リンス、 ドライヤー完備。

■料金: 500円入浴のみ
■定休日 不定休
■営業時間:-
■露天 ○
■家族風呂 ×
■日帰 ○
■食事 ○
■宿泊 ○
■TEL 0968-48-3141
■HP:http://www.kafutei.co.jp/
■地図: MAP
■アクセス 熊本県山鹿市菊鹿町池永177
■泉質:アルカリ性単純弱放射能温泉
■効能:神経痛、関節痛、リューマチ、疲労回復など



山鹿の日帰り温泉施設/立ち寄り湯一覧
山鹿の温泉施設/日帰り温泉/立ち寄り湯
花富亭 0968-48-3141 熊本県山鹿市菊鹿町池永177
露天湯 椛 0968-43-3026 熊本県山鹿市中1326-11
湯処風月 0968-43-0268 熊本県山鹿市平山5955
家族温泉 湯の川 0968-44-5419 熊本県山鹿市小群327
ほたるの長屋 0968-48-1222 熊本県山鹿市平山5206-7
幸泉閣 0968-44-4880 熊本県山鹿市鹿校通り1-960-1
華の番台 0968-44-0887 熊本県山鹿市平山陣ノ内4998
寿楽園 0968-43-3643 熊本県山鹿市平山281-1
湯の蔵 0968-43-4070 熊本県山鹿市平山5255-2
一木一草 0968-43-1013 熊本県山鹿市平山陣ノ内4995-1
旅館 善屋 0120-096-926 熊本県山鹿市平山432
奥山鹿温泉旅館 0968-44-0588 熊本県山鹿市平山235
癒しの郷 0968-43-3321 熊本県山鹿市鹿校通り2-5-9
家族湯 山伏 0968-43-3340 熊本県山鹿市中伏鍋
天然温泉 湯花里 0968-46-1126 熊本県山鹿市鹿本町梶屋1257
家族湯いまむら 0968-43-8821 熊本県山鹿市平山4156
幸の国健康温泉館 ゆーかむ 0968-42-5100 熊本県山鹿市鹿北町椎持5-2


-インフォメーション-

当サイトは熊本県内の気軽に立ち
寄れる温泉や温泉旅行に関する
情報などを紹介しています。
ごゆっくりご覧ください。

当サイトはリンクフリーです。


炭酸水素塩泉

炭酸水素塩 (HCO3) を含む化合物を主成分としていることからこの名称が付いている。アルカリ性を示す温泉が多く「美人の湯」と称されるものもある(これは本泉特有の効能ではないが一種の美肌効果が期待できる、後節参照)。黒湯(褐色湯)と呼ばれる温泉の中には、炭酸水素塩泉が多く含まれている。また、兵庫県の有馬温泉や大分県の長湯温泉のように炭酸を多く含有する場合があり、これらは通称として「炭酸泉」とも呼ばれている。

効用:一般的適応症のほか、切り傷、火傷、慢性皮膚病。

飲用:肝臓病、糖尿病、慢性消化器病、痛風。

美肌効果については炭酸水素塩泉特有の効能ではなく、同泉に多いアルカリ性温泉の特徴として挙げられる。ただし、モール泉のように植物起源の有機質などを多く含む場合も下記のアルカリ性温泉の特徴とは別に、肌にツルツルとした感触を感じることがある。


沐浴(もくよく)とは

は水を頭から浴びること、浴は水に身体を浸けることを意味する。水や湯を用いることが一般的である。それ以外にも煙・火・香料などによりけがれを落とすことも沐浴に含める。 多くの宗教で奨励されている参拝、礼拝の前に手や足、顔、口など体の一部を水で洗う行為も沐浴の一種である。


山鹿エリアの温泉の紹介。

家族湯源氏
熊本県山鹿市中央通201
0968-44-3654
時間:11:00〜23:00
料金:1,100円(石風呂)
1,300円(岩風呂)
どちらも50分間2名まで

新町温泉
熊本県山鹿市新町405
0968-44-6040
特A室60分1,000円
A室50分800円
B室50分700円
時間:10:00〜22:00

平小城温泉城山公衆浴場
湯の花が特徴の温泉。
アルカリ性単純硫黄泉で 湯温は42.1度。
■13:00〜21:00
■無休
■100円