熊本-日帰り温泉WEB
 HOME
» 熊本の温泉マップ
└周辺マップ
└黒川温泉
└小国・杖立
南小国
└産山
└阿蘇
└南阿蘇
└高森
» 南小国・温泉
彩乃彩
お宿玄河
旅館にしむら
流憩園
大朗舘
湯之迫
温泉館きよら
御宿しらかわ
やすらぎの夢
九峯館
おおぎ荘
竹ふえ
るりの湯
もとむら湯小屋
瑞雲荘
守護陣温泉
岳の湯
民宿萬屋
万作の湯
草太郎庵
山しのぶ
はなむら
静泉荘
阿蘇ファンタジーの森
民宿 夢乃湯
民宿ふるさと
民宿きらく

» リンクサイト
高原の宿
花心
彩の庄
離れ宿山咲
旅館藤もと
お宿華坊
旅館華柚
旅館四つ葉
お宿花風月

下鶴荘
湯夢プラザ
湯田温泉 露天風呂
旅館わいた山荘

» 熊本の温泉/家族風呂





菊池温泉
清流荘
七城の森
家族風呂 蘇ざき
月ノホタル
菊池渓谷 水の駅
七城温泉ドーム
岩蔵
四季の里旭志


南小国の日帰り温泉
南小国エリアには多種多様の貸切風呂、家族風呂が点在しています。家族連れで迷ったら南小国に行けばきっと気に入った貸切湯が見つかると思います。
»主な施設
彩乃彩/お宿玄河/旅館にしむら/流憩園/大朗舘/湯之迫/温泉館きよら/御宿しらかわやすらぎの夢/九峯館/おおぎ荘/竹ふえ/るりの湯/もとむら湯小屋/瑞雲荘/守護陣温泉岳の湯/民宿萬屋/万作の湯/草太郎庵/山しのぶ/はなむら/その他

県南の日帰り温泉入浴
津奈木温泉、湯の児温泉、湯の鶴温泉など代表的な温泉街 が点在する。洞窟風呂や岩をくりぬいた風呂や、ケーブルカーで 小高い山まで登る展望風呂など、他に類を見ない独特の 風呂が点在する。 ≫主な施設 津奈木温泉四季彩/斉藤旅館/昇陽館
家族湯 彩乃彩
家族湯 彩乃彩
人気の家族湯の一つで、各種メディアでも取り上げられた 貸切温泉施設。

大きな露天や巨大なドラム缶で造られた珍しいトンネル 風呂など、全12種類の温泉はすべて家族風呂になっていて、 それぞれが工夫を凝らしたお風呂になっている。

景色もよく開放感に浸ることができる。 敷地内には本格的な手打ちそば処もあり、湯上りに楽しめる。

入浴・食事・休憩のセットプラン3800円。

2007年に登場した「天空の露天風呂」は360度パノラマの絶景と 季節により風光明媚な趣を楽しむことができます。

■料金:大人700円〜1000円 子供300円
■定休日:電話確認
■営業時間:9:00〜18:00 18:00以降は電話確認
■露天:○
家族風呂:○
■食事:○ 宿泊:×  お昼の3時間休憩コースあり
■TEL:0967-44-0898
■HP:http://www.sainosai.jp/
■地図: MAP
■アクセス:熊本県阿蘇郡南小国町黒川6777
■泉質:弱アルカリ単純泉
■効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばりなど
■写真  1 2 3 4

阿蘇駅より JR豊肥本線阿蘇駅より産交バス杖立温泉行きで1時間、ゆうステーションで産交バス黒川温泉行きに乗り換えて33分、終点下車、徒歩10分



南小国の日帰り温泉施設/立ち寄り湯一覧
南小国の温泉施設/日帰り温泉/立ち寄り湯
家族湯 彩乃彩 0967-44-0898 熊本県阿蘇郡南小国町黒川6777
お宿玄河 0967-44-0651 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6606
旅館にしむら 0967-44-0753 熊本県阿蘇郡南小国町大字満願寺6561-1
旅館流憩園 0967-44-0747 熊本県阿蘇郡南小国町大字満願寺7075-1
大朗舘 0967-44-0908 熊本県阿蘇郡南小国町田の原7130
旅館湯之迫 0967-44-0231 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺7135-1
温泉館きよら 0967-42-0325 熊本県阿蘇郡南小国町赤馬場3396-1
御宿しらかわ 0967-44-0810 熊本県阿蘇郡南小国町大字満願寺5704-1
やすらぎの夢 0967-44-0145 熊本県阿蘇郡南小国町大字満願寺6492
九峯館 0967-44-0690 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6606
おおぎ荘 0967-42-1019 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺2871-1
竹ふえ 0967-44-0383 熊本県阿蘇郡南小国町大字満願寺5725
るりの湯 0967- 44-0277 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺瀧ノ上5887-1
もとむら湯小屋 0967-44-0425 熊本県阿蘇郡南小国町黒川
瑞雲荘 0967-42-0111 阿蘇郡南小国町満願寺2321
守護陣温泉 0967-46-5430 阿蘇郡小国町西里守護陣
岳の湯 0967-46-4533 熊本県阿蘇郡小国町西里岳湯2798-2
民宿萬屋 0967-44-0208 熊本県阿蘇郡南小国町小田
万作の湯 0967-44-0247 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺白川5972-2-1
草太郎庵 0967-44-0108 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺5960
山しのぶ 0967-44-0188 熊本県阿蘇郡南小国町大字満願寺5960
四季の里 花むら 0967-44-0088 阿蘇郡南小国町小田温泉


-インフォメーション-

当サイトは熊本県内の気軽に立ち
寄れる温泉や温泉旅行に関する
情報などを紹介しています。
ごゆっくりご覧ください。

当サイトはリンクフリーです。


温泉信仰のはじまり

日本に仏教文化が伝来すると、それに平行して医療や医術に関する知識も流入した。温泉信仰が根付くようになったのがそのころで、やがて、少彦名命を祀った温泉神社が建てられたり、薬師如来は温泉の神様として知られ、温泉寺も多数建立されるようになり、温泉地を見守る存在となった。神や仏が鳥獣に化けて温泉の在処を教えた、傷を癒したという伝承も、ある種温泉信仰から生まれたものである。

また、天皇家が主宰となって温泉地開発の奨励を行った場所も見られ、温泉は万民の療養、湯治の場であるとともに、信仰の場として認識されるようになった。


柚子湯

柚子湯(ゆずゆ)とは、柚子を浮かべた風呂であるで、日本では、江戸時代頃より冬至に柚子を浮かべた湯舟に入浴する習慣がある。「ゆず湯に入れば風邪を引かない」と言われている。冬至の日において、柚子湯を用意する銭湯もある。

柚子湯の作り方としては、柚子の果実を5 - 6個輪切りにして、湯に浮かべる。皮膚が弱い人は、輪切りにした柚子の果実を熱湯で20 - 30分蒸らし、その後、布袋に入れて湯に浮かべるとよい。血液の流れを良くする血行促進効果があり、風邪の予防だけではなく、冷え性や神経痛、腰痛などを和らげる効果があるとされている。


南小国エリアの温泉の紹介。
満願寺温泉
熊本県阿蘇郡南小国町
0967-42-1444(観光協会)
料金:無料