|
|
|
ふもと旅館
ふもと旅館のお風呂はとにかく多く、男女併せて13種、15の
浴槽がある。ふもと旅館だけでも十分に温泉めぐりが
楽しめそうだ。
貸切湯も充実していて、6つの部屋からその日の気分に
あわせて選べるのがうれしい。
泉質も優れていて、肌に優しく美肌効果はもちろん、
切り傷、やけど、皮膚病、飲用にも利用でき、
飲めば胃腸病に効果がある。
源泉は97度あり、水で薄めることなく川の中にパイプを
沈めて45度まで冷却して浴槽に送っている。
そのため肌触りが滑らかで柔らかい純粋な温泉源となている。
■料金:大人500円 子供300円
■定休日:無休
■営業時間:8:30〜21:00
■露天:○ 家族風呂:○
■日帰:○ 食事:○予約
■宿泊:○
■TEL 0967-44-0918
■アクセス:熊本県阿蘇郡南小国町黒川温泉
■HP:http://www.fumotoryokan.com/
■地図:
MAP
■泉質:アルカリ単純泉
■効能:効能は腸病、皮膚病、美肌効果など
|
|
-インフォメーション-
当サイトは熊本県内の気軽に立ち
寄れる温泉や温泉旅行に関する
情報などを紹介しています。
ごゆっくりご覧ください。
当サイトはリンクフリーです。
湯治場へ出かける際は
湯治場(とうじば)とは、湯治を目的に長期滞留する温泉地のことである。短期の観光客や保養客を相手にしていないため、山間僻地の質素な温泉地が多い。娯楽施設やテレビが無かったり、携帯電話の電波が届かない宿も珍しくはないので、出かける時には注意が必要です。
湯の花
湯の花(ゆのはな)とは、温泉の不溶性成分が析出・沈殿したものを指す。「湯の花」以外にも、湯花、湯の華、湯華など、複数の表記がある。一般に入浴剤などの用途で採取・販売されている。
高温で湧出した源泉が大気に接触すると、温度差による冷却(溶解度の減少)、溶媒成分の蒸発、酸素との反応などにより源泉中の温泉成分や混在していた物質の沈殿が発生する。この不溶性沈殿が湯の花である。浴槽内を漂う湯の花は汚れと誤解されることもあるため、注意書きを掲示している温泉施設もある。
|
「黒川温泉観光旅館協同組合」に加盟している
温泉宿を紹介しています。
加盟している温泉宿の目玉はやっぱり「入湯手形」
だろう。入湯手形とは一枚1200円で購入すると、
黒川温泉観光旅館協同組合に加盟している温泉宿
で3件のお風呂に入ることができます。黒川の温泉を
満喫するにはぴったりのサービスです。
料金
手形1枚1200円(一人様1枚ずつ必要)
利用回数 3回
有効期限 6ヶ月間有効(購入時に日付けをスタンプ)
利用時間 午前8時30分〜午後9時
清掃、工事、休館等の為、入浴できない日や時間がある場合が
あるので事前に問い合わせておくと良いです。
入湯手形
|
|