|
|
奥の湯
「混浴露天風呂」は藁葺き屋根の情緒ある雰囲で、すぐ脇の清流を眺めながら
水面との一体感を感じとれる。周囲は自然環境が整い、朝な夕なに、
四季折々の表情をみせ、一年中景色を堪能できる。
その他、内湯には奥の湯でもっとも広い「大浴場」、幻想的な雰囲気を醸し出す
「洞窟風呂」、まるで川の中に浸かっているような「川の湯」、切石の広々とした
「女性専用露天風呂」、しっとりとした雰囲気の中やわらかな肌ざわりの「ひのき風呂」、
露天風呂家族湯は「竹の湯」と「もみじの湯」があり、家族湯「あじさいの湯」がある。
多彩な浴槽はどれも自然と同化しており、大自然の恵みを存分に
受けられるだろう。できれば宿泊してゆったりと過ごしたい。
■旅館 奥の湯
■料金:大人500円 子供300円
■定休日:不定休
■営業時間:8:30〜21:00
■露天:○ 家族風呂:○
■宿泊:○
■TEL 0967-44-0021
■アクセス:熊本県阿蘇郡南小国町黒川温泉
■HP:http://www.okunoyu.com/
■地図:
MAP
■泉質:ナトリュウム・塩化物硫酸塩泉
■効能:神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・ 運動麻痺 関節のこわばり・など
|
|
-インフォメーション-
当サイトは熊本県内の気軽に立ち
寄れる温泉や温泉旅行に関する
情報などを紹介しています。
ごゆっくりご覧ください。
当サイトはリンクフリーです。
単純温泉
単純温泉(たんじゅんおんせん)は、掲示用泉質名に基づく温泉の泉質の分類の一種。療養泉に分類される泉質です。温泉水1kg中の溶存物質の含有量が1g未満の温泉が該当する。含有成分量が少ないことにより、刺激が少なく肌にやさしい。概ね無色透明で無味無臭。
単純温泉は成分の少ない単なる湯、質の低い温泉だと誤解されやすい。単純温泉とは、成分の含有量だけを評価したものであり成分の種類について規定したものではない。よって単純温泉とひとくくりにしても個々の泉質は多岐にわたるため単純な比較・分類はできない。成分の組成比によって、各種泉質の性質を帯びることもあるし、様々な成分を少量ずつ含んだバランスの良い泉質となっているものもある。単純温泉と分類されるものの中には、モール泉も存在している。
家族風呂へ行く前に
家族数人程度が入れるような小さめの風呂が用意されていることが多い。風呂の種類は、室内風呂から露天風呂まで多種多様である。利用時間も1回1時間程度の制約があるところから、無制限のところまで多様である。
事前に予約を要するもの、チェックイン時に予約を要するもの、フロントに聞いて空いていれば使えるものなど、個々に事情が違うのであらかじめ確認しておくとよい。
|
「黒川温泉観光旅館協同組合」に加盟している
温泉宿を紹介しています。
加盟している温泉宿の目玉はやっぱり「入湯手形」
だろう。入湯手形とは一枚1200円で購入すると、
黒川温泉観光旅館協同組合に加盟している温泉宿
で3件のお風呂に入ることができます。黒川の温泉を
満喫するにはぴったりのサービスです。
料金
手形1枚1200円(一人様1枚ずつ必要)
利用回数 3回
有効期限 6ヶ月間有効(購入時に日付けをスタンプ)
利用時間 午前8時30分〜午後9時
清掃、工事、休館等の為、入浴できない日や時間がある場合が
あるので事前に問い合わせておくと良いです。
入湯手形
|
|