熊本-日帰り温泉WEB
 HOME
» 熊本の温泉マップ
└周辺マップ
└熊本
└富合
宇土
└城南
└小川
└氷川
└不知火
» 宇土・温泉
あじさいの湯

» 熊本の温泉/家族風呂





大矢野の温泉
スパ・タラソ天草
松風閣
小松屋渚館
旅亭 藍の岬


芦北の日帰り温泉
芦北エリアは泉質も良く、根強い温泉ファンが多い。特に地元の 人に愛される温泉施設お多く点在し、泉質も極めて良い。 地元産の食材をつかった料理などが味わえるので、日帰り 温泉にはうってつけのスポットといえる。 ≫主な施設 大野温泉センター/御立岬温泉センター/ 高野屋/湧泉閣/芦北町計石温泉センター/野坂屋旅館/ ささ原温泉/岩の湯/亀井荘/芦北町湯浦温泉センター/ことぶき旅館/長寿の里

産山の温泉
花の温泉館
やまなみリゾートホテル
御湯船温泉館やすらぎ
奥阿蘇の宿 やまなみ
山荘 四季眺
あじさいの湯
あじさいの湯
国道57号線からほどなく入ったところに、周囲を田園風景 に囲まれひっそりと佇むあじさいの湯がある。泉質はアル カリ性単純温泉。入浴感は意外に良く、つい長湯をしたく なるような湯ごごちが特徴。食事処も完備されている。

■料金:大人400円 子供300円
■定休日 第1第3月曜日 12月31日〜1月1日
■営業時間:9:00〜21:00
■露天 ×
■家族風呂 ×
■食事 ○
■宿泊 ×
■TEL 0964-24-3456
■HP:
■地図: MAP
■アクセス 熊本県宇土市網津町2283
■泉質:単純温泉
■効能:神経痛、 筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺など



-インフォメーション-

当サイトは熊本県内の気軽に立ち
寄れる温泉や温泉旅行に関する
情報などを紹介しています。
ごゆっくりご覧ください。

当サイトはリンクフリーです。


硫酸塩泉

アルカリ金属・アルカリ土類金属の硫酸塩を主成分としていることからこの名称が付いている。俗に薬効が高いと言われる。温泉水1kg中に含まれる含有成分が1,000mg以上あり、そのうち陰イオンの主成分が硫酸イオン (SO42-) のものをいう。浴用、一般的適応症のほか、動脈硬化症、切り傷、やけど、慢性皮膚病。

飲用、慢性胆嚢炎、胆石症、肥満症、糖尿病、痛風、慢性便秘。


浴衣(ゆかた)

平安時代の湯帷子(ゆかたびら)がその原型とされる。湯帷子は平安中期に成立した倭名類聚抄(わみょうるいじゅしょう)によると、内衣布で沐浴するための衣とされている。この時代、複数の人と入浴する機会があったため汗取りと裸を隠す目的で使用されたものと思われる。素材は、水に強く水切れの良い麻が使われていたという説がある。

安土桃山時代頃から湯上りに着て肌の水分を吸い取らせる目的で広く用いられるようになり、これが江戸時代に入って庶民の愛好する衣類の一種となった。「ゆかた」の名は「ゆかたびら」の略である。


宇土エリアの温泉の紹介。