新明館
■住所:熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6608
■電話:0967-44-0916
■公式サイト:詳細情報はこちら
■日帰り入浴:最新情報はこちら
■食事処:施設/周辺の飲食店はこちら
■周辺施設検索:こちら
熊本・黒川温泉の老舗「新明館」は、宿主自ら掘った洞窟風呂が名物の温泉宿。風情あふれる露天風呂や家族風呂もあり、大自然の中で癒しの湯浴みを楽しめます。
お風呂の種類 | 洞窟風呂(男女各1・混浴あり)、露天風呂(男女各1・混浴あり)、家族風呂1、男女別内湯 |
---|---|
泉質 | ナトリウム塩化物泉硫酸塩泉(なめらかで保温性に優れる) |
日帰り入浴 | 可(大人500円、子供300円)※入湯手形対応 |
家族風呂 | あり(1室) |
食事処 | 宿泊者用あり(詳細は要確認) |
その他 | 洞窟風呂は宿主自ら手掘り/清流の森や散策スポットも近隣に点在 |
営業時間・定休日 | 8:30?20:30/不定休 |
まとめ | 新明館は、唯一無二の手掘り洞窟風呂と黒川の自然が調和する温泉宿。日帰り入浴や家族風呂利用も可能で、観光の合間にも気軽に立ち寄れます。 |
新明館
山みず木、耕きちの湯とともに姉妹系列の温泉館。
この温泉の呼び物はなんといっても洞窟風呂につきる。
青の洞門の禅海和尚ではないが、数十年もまえにこの 宿の主が、たった一人でノミと鎚を持ち、数年の歳月を かけて、岩をくりぬいた名物の洞窟風呂がある。
少しでもお客様に喜んでもらいたいという一念から 不惜身命の思いで大岩に挑んだ主の思いが、一つ一つ の彫跡に残されている。
新明館の浴槽は、露天風呂(男女各1つ)と洞窟風呂(男女各1つ)、 内湯(男女各1つ)と家族風呂が1つある。 泉質はナトリウム塩化物泉硫酸塩泉でなめらかな肌ざわりが特徴。
少し足を伸ばしたところにある、奥黒川の清流の森では涼しげな 水の音と森林浴が楽しめます。時間があるときは散策すると 良いです。
清流の森
南小国町を代表する景勝地のひとつで、森の中に清流が流れ、 森林浴を楽しみながら散策ができるよう遊歩道や展望台が整備 されています。途中、冷泉とガスが噴き出す「雀地獄」や、 ブナやコナラなどの広葉樹に囲まれた「大谷渓谷」が見どころ。 近くには、キャンプ場もあり、秋には絶好の紅葉スポットにもなります。