» 熊本の温泉マップ
|
└周辺マップ
└小川
└氷川
└八代
└日奈久
└坂本
└五木
└山江
|
|
» 日奈久・温泉
└日奈久温泉 幸ヶ丘
└金波楼
└ばんぺい湯
» リンクサイト
└鶴之湯旅館
└なにわ荘
└観山閣
└山女魚荘
└いわもと荘
└旅館泉屋
└潮青閣
└浜膳旅館
└日奈久温泉センター
» 熊本の温泉/家族風呂
|
|
山鹿、菊池の日帰り温泉 山鹿、菊池のエリアの温泉の特徴はなんといっても、滑らかな泉質にあると思われる。ヌルヌルとした肌ざわりは湯心地もよく、県外からの観光客も多い。 »主な施設 花富亭/露天湯椛/湯処風月/湯の川/ほたるの長屋/幸泉閣/華の番台/寿楽園/湯の蔵一木一草/旅館善屋/奥山鹿温泉旅館/癒しの郷/家族湯/山伏/湯花里/家族湯いまむらゆーかむ/清流荘/七城の森/蘇ざき/月ノホタル/水の駅/七城温泉ドーム/岩蔵/四季の里/旭志
八代近隣の日帰り温泉 八代、日奈久、坂本エリアには名湯が数多く点在する。 特に日奈久温泉は古くから温泉街として、地域の一旦を担ってきた。 観光客も多く、一時代を築いた温泉街だ。そのためか八代市内 においては温泉施設は人口密度から若干少なめとなっている。 ≫主な施設つる乃湯/幸ヶ丘/金波楼/さかもと温泉センタークレオン
|
|
|
日奈久温泉 幸ヶ丘
名湯日奈久温泉において、老舗の温泉宿。
ノスタルジックな館内は昭和の雰囲気につ
つまれつつ、日奈久温泉の原点を垣間見る
ことができる。
お湯は現在でも豊富な湯量を誇り、泉質はまさ
に天下一品の源泉と言っても過言ではないだろう。
やや熱めのお湯に静かに浸りながらゆっくりと
芯まで温まる。まさに温泉通が好む聖域だ。
館内は清潔にされている。
■料金: 500円
■定休日 火曜
■営業時間:10:00〜20:30
■露天 ×
■家族風呂 ○
■日帰 ○
■食事 ×
■宿泊 ×
■TEL 0965-38-0713
■地図:
MAP
■アクセス 熊本県八代市日奈久上西町394
■泉質:アルカリ性単純温泉
■効能:神経痛、 リュウマチ、創傷など
|
日奈久の日帰り温泉施設/立ち寄り湯一覧
日奈久の温泉施設/日帰り温泉/立ち寄り湯
|
幸ヶ丘
|
0965-38-0713
|
熊本県八代市日奈久上西町394
|
金波楼
|
0965-38-0611
|
熊本県八代市日奈久上西町336-3
|
|
-インフォメーション-
当サイトは熊本県内の気軽に立ち
寄れる温泉や温泉旅行に関する
情報などを紹介しています。
ごゆっくりご覧ください。
当サイトはリンクフリーです。
温泉療法のメカニズム
人は湯に浸かることによって一定の空気圧の圧迫から解放され、内臓の負担が軽減する。これによって一定のマッサージ効果を与える。また、この状態で呼吸を行うことによって肺機能を強化することが可能である。
浮力による作用は、人は水中にいた時に全体重の九分の一にまで軽減するが、これは浮力が及ぼすものである。したがって、体が軽くなるので、筋肉や関節を動かすことに対し、負担を軽減することが可能である。温熱による作用は、入浴することで体温が上昇し、それにより血行を促進したり、また一部の疾病に効果を発揮したりするものである。
高温を利用すれば、一種の麻酔、刺激効果を与えられ、また人肌ぐらいの低温を利用すれば、リラックス効果を期待できる。
岩盤浴の入浴法
大量の汗をかくので、事前に水分補給をしっかり行う。循環器系統に障害を持つ場合には、入浴はあらかじめ医師に相談するか避けた方がよい。40度程度に熱せられた岩盤の上にシーツやタオル、ゴザなどを敷いて20〜30分寝ころぶ。ガウンの貸し出しなどを行う施設もある。
入浴後は、水分補給をしっかり行い、ショックを避けるために体温の急激な変化を避ける(水風呂などに入らないようにするため、そのままの帰宅を勧める施設もある)。
|
日奈久温泉エリアの紹介
松の湯
熊本県八代市日奈久中西町380
0965-38-0573
時間:終日
料金:大人200円/子供150円
|
|