|
|
うから館
館内のほとんどがバリアフリーで、お年寄りや身体障害者の方も気軽に訪れることのできる温泉センター。
泉質 アルカリ性単純泉、35.2℃
家族風呂は800円と低料金:で利用できます。
檜風呂(2室)が人気。浴槽が深めの歩行浴も完備している。
身障者用浴室「すずらん」
入浴料金: 1室90分まで700円、追加料金:30分200円
(1回のみ)
その他身体障害者、要介護認定2以下の方
入浴料金: 1室50分まで700円、追加料金:30分300円
(1回のみ)
■料金: 300円
■家族風呂50分800円
■定休日 第1火曜
祝日の場合、翌週火曜
■営業時間:9:30〜21:30
■露天 ○
■家族風呂 ○
■日帰 ○
■食事 ○
■宿泊 ×
■TEL 0968-69-6200
■HP:
■地図:
MAP
■アクセス 熊本県玉名郡南関町大字関町1230
■泉質:アルカリ性単純泉、35.2℃
■効能:痛風、動脈硬化、高血圧症、慢性胆嚢炎など
|
南関の日帰り温泉施設/立ち寄り湯一覧
南関の温泉施設/日帰り温泉/立ち寄り湯
|
うから館
|
0968-69-6200
|
熊本県玉名郡南関町大字関町1230
|
ホテルセキア
|
0968-69-6111
|
熊本県玉名郡南関町大字関村1556
|
ふるさと交流センター
|
0968-34-2249
|
熊本県玉名郡和水町大田黒768−1
|
|
-インフォメーション-
当サイトは熊本県内の気軽に立ち
寄れる温泉や温泉旅行に関する
情報などを紹介しています。
ごゆっくりご覧ください。
当サイトはリンクフリーです。
湯治場の食事
湯治場(とうじば)では多くの場合、自炊が基本となっている。これは、長期滞留客の金銭的負担軽減という理由もあるが、湯治客の症状によっては、日々の食事内容に制限があるため、個々が自分にあった食事を行う必要があること、同じ宿に連泊することでどうしても起こる、食の偏りを防ぐという理由もある。普段と同じ食事をすることで心身を落ち着かせる効果もある。宿泊者のための共同炊事施設が整っており、源泉温度が高い場合は蒸気熱で調理する地獄釜が利用出来たり、鍋釜や食器のレンタルや食材の販売などを行っている湯治場もある。食材は、事前に家から持ってきたり、現地で買う必要がある。湯治場によっては、寝具一組、浴衣一着、食器・茶器一器にいたるまでレンタル料が発生するので、有料・無料の別は事前に良く確認する必要がある。
五右衛門風呂
五右衛門風呂(ごえもんぶろ)は、日本の風呂の種類の1つで、鋳鉄製の風呂桶に直火で暖めた湯に入浴する形式。風呂桶の底部は高温になっており、直接触れると火傷するため、木製の底板の踏み板や下駄を湯桶に沈めて湯浴みする。厳密には、全部鉄で出来ているものは「長州風呂」と呼び、五右衛門風呂は縁が木桶で底のみ鉄のものを指す。
厚い鋳鉄製のため、比較的高い保温力が期待できる。 2014年11月現在でも、広島県の大和重工で生産されているが、同社が唯一の生産メーカーである。名前の由来は、安土桃山時代の盗賊石川五右衛門が京都の三条河原で釜茹での刑に処せられたところからと言われている。
|
南関エリアの温泉の紹介。
|
|