---The 温泉---
|
» 鹿児島の温泉マップ
» 長島の温泉
» 阿久根の温泉
» 出水の温泉
» 大口の温泉
» さつまの温泉
» 菱刈の温泉
» 湧水の温泉
» 霧島の温泉
» 加治木の温泉
» 姶良の温泉
» 蒲生の温泉
» 薩摩川内の温泉
» いちき串木野の温泉
» 日置の温泉
» 鹿児島市の温泉
» 南さつまの温泉
» 枕崎の温泉
» 南九州の温泉
» 指宿の温泉
» 曽於の温泉
» 垂水の温泉
» 志布志の温泉
» 大崎の温泉
» 鹿屋の温泉
» 東串良の温泉
» 肝付の温泉
» 錦江の温泉
» 南大隈の温泉
|
リンクサイト
|
» 大分-温泉&グルメMAP
» 熊本-温泉&グルメMAP
» 鹿児島-温泉&グルメMAP
» 宮崎-温泉&グルメMAP
» 福岡-温泉&グルメMAP
» 佐賀-温泉&グルメMAP
» 長崎-温泉&グルメMAP
» 屋久島-WEB
» 台湾-WEB
|
|
長島の日帰り温泉
長島の日帰り温泉では長島温泉センター椿の湯と
東泉望があります。どちらも大海原を望む
絶景のスポットで、不知火海や東シナ海に
沈む夕景を楽しむことができます。
長島町役場温泉センター/
東泉望
出水の日帰り温泉
出水の日帰り温泉では「かじか荘」
をはじめ多数の温泉が点在します。
とくに6月頃からカジカが鳴き始める
かじか荘は薩摩藩の御用達の温泉だった
とされ、湯底から湧き出る温泉は
非日常感を味わうことができます。
温泉センターもみじ/
湯川内温泉かじか荘/
つる乃湯/
龍神の湯/
はづき温泉/
天然温泉鶴の里/
舞鶴温泉
大口の日帰り温泉
大口市宮人にある「曽木の滝温泉」。周辺には
「東洋のナイヤガラ」と称される、曽木の滝があります。
北に水源の森百選の十曽渓谷、桜の名所百選の忠元公園、
東には霊峰、霧山連山を望み、風光明媚な環境に佇む。
利袴亭は食事と温泉をセットで愉しみたい施設。
日帰りでも十分に旅情をあじわうことができる。
周囲は山間に囲まれ閑静な場所にあり、
都会の喧騒からは程遠い静寂さえ漂う雰囲気がある
曽木の滝温泉・遊膳/
利袴亭/
大口温泉高熊荘/
紀乃温泉/
針持温泉関白陣
菱刈の日帰り温泉
菱刈温泉亀の湯は
手前と奥の浴槽があり、手前のやや広めの浴槽からは
豊富な源泉が零れ落ちるようにあふれている。相当な
湯量だと推測される。暇な時間帯を狙ってしみじみ
お湯に浸りたいものだ。
菱刈温泉亀の湯/
まごし館/
川南温泉/
早水荘/
山田温泉センター/
さなえ荘/
美月苑/
山水荘/
鶴屋旅館/
長寿温泉
阿久根の日帰り温泉
クアドーム阿久根は、平成5年1月にオープンした阿久根で人気の温泉で、
阿久根では人気の温泉施設。
周辺の温泉は塩分を含む泉質が多いのだが、
ここクアドーム阿久根の泉質は無塩のアルカリ泉だ。
ガラス張りの内湯は明るく開放感があり、のんびりと
湯船に浸れる。
さつまの日帰り温泉
紫尾神社から湧き出る神の湯が源泉となっている
紫尾温泉や、宮之城温泉界隈を紹介。
くすのき荘/
紫尾温泉しび荘/
紫尾区営温泉/
観音滝温泉滝の宿/
あびーる館/
湯田区営温泉/
平和温泉センター/
ちくりん温泉/
かしはら温泉/
白男川紫陽館/
平川温泉/
ちさと旅館/
手塚ryokan/
玉之湯ホテル/
ちどり荘/
いぬまき荘/
旅館 鶴屋/
ちさと旅館別館/
さがら温泉/
湯治の宿ぽんぽこ
指宿の日帰り温泉
砂むし会館砂楽は、
砂蒸し湯を愉しむ人で賑わう公営の温泉施設。
県内からの客でにぎわい、砂むし会館砂楽の
周辺にはオリジナルの浴衣を着た人を多くみかける。
裏手の砂浜には100人以上を収容できる砂蒸し温泉
があり、雨天でも利用できるようになっています。
山川ヘルシーランド露天風呂は、
各種メディアで取り上げられ知名度抜群の
「ヘルシーランド 露天風呂」。露天風呂に浸かって
いるとどこまでがお風呂でどこからが海かわから
ないほど一体化していて、一望千里の海原と天に
突き刺すような開聞岳を眺望でき、目の前に広が
る東シナ海が素晴らしい。
|
|
鹿児島の日帰り温泉について
鹿児島/日帰り温泉WEBでは、鹿児島県内の温泉施設を、
日帰り温泉や家族風呂を中心に全28のエリアに分け、
くまなく紹介しています。どのエリアも他県と比べると
湯量が豊富で、天然掛け流しの温泉がほとんどを占め、
加水なし、加熱なしの王道を行く温泉施設がたくさん
あります。
そんな恵まれた環境にある鹿児島で、北は長島、大口、菱刈、
阿久根、さつま、霧島などの名湯から、南は指宿砂蒸しや錦江湾を
隔てて佐多岬まで余すことなく紹介できればと思います。
鹿児島市内周辺の歴史を感じさせる銭湯なども注目です。
温泉好きな人や家族連れで週末の計画をしている人等、
お役に立てれば幸いです。
長島エリアでは不知火海を望む東泉望や、東シナ海の絶景に
夕日が染まる見事なまでの眺望をみせる長島温泉センター椿の湯など
があり、、どちらも宿泊可能の温泉宿です。黒之瀬戸大橋を渡り
島へ入ると、海岸線を走る道が南国を思わせ、異国情緒たっぷりで
ドライブコースなどにもお勧めです。
出水エリアには県内でも屈指の温泉宿「湯川内温泉かじか荘」があります。
薩摩藩ご用達の温泉宿で由緒ある歴史のある宿です。
湯底から気泡とともに湧きあがる温泉はとても神秘的で
透明度が高くややぬるめのお湯は夏湯に適し、冬場でも
時間をかけてゆっくりと入るととても温まります。湯治場としても
有名で、関節の痛みなど連泊して湯治する人が
多いことでも知られています。
さつまエリアに入ると、単純硫黄泉が主流の源泉で、紫尾神社
の神の湯として、故事来歴人々を魅了してきた温泉でもあります。
一角にある、「くすのき荘」や「しび荘」などは硫黄の香りを
愉しむ県内外からの宿泊客で賑わう人気の温泉宿となっています。
また、共同浴場も近くにあり、日帰りでも気軽に立ち寄れる
温泉街となっています。
菱刈エリアにある「菱刈温泉亀の湯」のお湯もまた特筆する
ものがあり、豊富な湯量に裏づけされた天然掛け流しのお湯は
炭酸水素塩泉で、美人の湯ともされる湯心地の良さは
わざわざ出向くだけの価値ある名湯といえるでしょう。
また、忘れてならないのが、湧水エリアの栗野岳温泉南洲館
だ。山深く人里離れたところにある一見宿で、木造の風情
ある建物の裏手から煙雲と白煙を舞い上げる地獄が、
ほのかな硫黄の香りとと共に、年季の入った栗野岳温泉南洲館
を見事に包み込む。その存在感は圧巻で、見るものすべてが
一瞬にして感動と旅情感に引き込まれてしまう。白濁した
お湯など3つの源泉をもち、日帰りでも十分に
旅の楽しさを味わえる温泉だ。
姶良地区にある「船津温泉」も見逃せない。地域では
圧倒的人気を誇る温泉で、その泉質とほのぼのした館内の
温かい雰囲気でリピーターを多く有する。人気は家族風呂で、
10棟ある貸切風呂は、スチームサウナや気泡風呂、
露天風呂付きなど多趣多様で好みに合わせて選べる。
貸切露天風呂付き内風呂は90分/3000円で利用可能だ。
霧島温泉は全国的にもメジャーの温泉地だが、一際人気の
温泉宿がいくつかある。その中でも特に白濁した温泉で
人気の「新湯温泉 新燃荘」がある。山間の一見宿で
日帰り、宿泊問わず年中賑わう温泉宿で、特に混浴
露天風呂は男女の垣根を越えて、ほのぼのと会話が
飛び交う風情ある温泉だ。また、丸尾滝から数分のところ
にある「湯之谷山荘」も白濁したお湯で人気です。
霧島から南へ足を延ばすと加治木、蒲生、姶良などといった
温泉エリアがある。龍門滝温泉などは散策するにも格好のスポット
で、特に高さ46m幅43mの名瀑龍門滝は見るものを圧倒する。
湯船に浸かりながらダイナミックな滝のしぶきを眺め、
のんびり温泉三昧を味わえる。
鹿児島市内には昔ながらの銭湯風温泉が点在する。
今もなおそのスタイルは貫かれ、鹿児島市内のほとんどの
日帰り温泉施設が天然掛け流しの温泉を満喫することが
できる。レトロな温泉も多数あり、番台や富士の絵など
眺めながら風情ある銭湯気分に浸りたい。また、日本一清潔
な温泉をモットーに独自の浴槽をもつ「スパルルド」。
2時間おきに完全にお湯を入れ替えるシステムで、セパレート
の浴槽は2つに仕切られて、通常時は掛け流し。突然浴槽の
お湯が無くなっていくので、時折びっくりする客も
居られるとか。とにかく清潔でピカピカの施設に一度は
足を運んでみたい。
鹿児島市内と向き合うように、垂水にも多数の名湯が点在する、
テイエム牧場温泉まさかり温泉は、鉄分を含む茶褐色の
温泉と海を望む野天風呂が特徴の温泉施設です。
せせりだした断崖と海岸線に一体化するように存在する
露天風呂からは錦江湾や開聞岳が遠望できます。
浴槽は自然の岩場のようで析出物で風化した佇まいは
故事来歴に思いをはせる名湯といえるでしょう。
県南にも名湯が多数あるので、個別ページにて紹介していきたいと思う。
指宿の砂蒸しや山川の名物露天風呂、枕崎の東シナ海を一望できる
日帰り温泉や、垂水、鹿屋、錦江と名湯や絶景の温泉施設が
山ほどある。恐るべし鹿児島温泉のパワーを存分に堪能して
いただき、のんびりと鹿児島の日帰り温泉に出かけていただきたい
と思います。ごゆっくりとご覧くださいませ。
|
|
-インフォメーション-
当サイトは鹿児島県内の気軽に立ち
寄れる温泉や温泉旅行に関する
情報などを紹介しています。
ごゆっくりご覧ください。
当サイトはリンクフリーです。
|
湧水の日帰り温泉
山間の一見宿、栗野岳温泉が見事だ。
木造の風情ある温泉宿の裏手には煙雲と白煙を
上げる地獄があり、周囲はほのかな硫黄の
香りで温泉地ならではの旅情感が味わえる。
栗野岳温泉/
愛宕温泉/
鶴丸温泉/
いきいきセンターくりの郷/
吉松駅前温泉/
森のやかた湯ったり館/
こすもす温泉/
吉松温泉岩ノ湯/
中野温泉/
藤乃湯
薩摩川内の日帰り温泉
市比野ふれあい館は、
広大な敷地に一際ペパーミントグリーンの外観が映える、
市比野でも最も利用客が多い施設といえ、県内外からの
宿泊客などで賑わう。
東郷温泉ゆったり館/
隈之城温泉/
薩摩の里/
鷹の巣冷泉/
祇園温泉/
市比野ふれあい館/
温泉平佐城/
丸山温泉/
きくすい館/
サンシャイン和光/
サンライト市比野/
世界一温泉
霧島の日帰り温泉
湯之谷山荘は、
最近では天然温泉と謳いつつ、加水されている
温泉施設がみうけられるが、そういった中ここ
湯之谷山荘は真摯なまでに天然100%が掛け流さ
れその名湯は全国にも轟いているといってよいだろう。
新湯温泉 新燃荘は、
霧島でもトップクラスの風情ある温泉。
といってもあくまでも私の主観だが、
ここ新湯温泉は、初めて訪れる人なら、
だれもが思うだろうインパクトに改めて
日帰り温泉の楽しさを感じさせられる。
山間に佇む湯治宿はひっそりとかつ、
舞い上がる湯煙とともにその存在感を示している。
車窓の隙間から車内に漂う独特な硫黄臭にまず、
心癒されることだろう。
新湯温泉新燃荘
/湯之谷山荘
/旅行人山荘
/霧島温泉市場
/きのこの里日の出温泉
/さくらさくら温泉
/野々湯温泉
/霧島ホテル
/霧島国際ホテル
/霧島いわさきホテル
/霧島ハイツ
/ホテル京セラ
/霧島ロイヤルホテル
/ホテル霧島キャッスル
/霧島観光ホテル
/霧島第一ホテル
/みやまホテル
/霧島温泉ソサエティ
/ビューホテル桜島
/関平温泉
/霧島もみじ谷 清流荘
/牧水荘
/前田温泉ガジロが湯
/霧島民芸村
/登山口温泉
/あかまつ荘
/霧島みやま荘
/蓬泉館
/霧島山麓荘
/神泉館
/逢鈴樹
/四季彩の郷 万遊
/清姫温泉
/住吉温泉
/せせらぎ荘
/福寿温泉
/花むらさき
/中津川温泉
/平川温泉
/霧の里本館
/神乃湯
/塩浸温泉福祉の里
/仙寿の里ラムネ温泉
/さかいだ温泉
/シンフォニースパ
/日当山温泉センター
/家族湯 清武温泉
/妙見石原荘
/妙見館
/きらく温泉
/妙見ホテル
/妙見荘田島本館
/妙見田中会館
/おりはし旅館
/妙見温泉どさんこ
/天降川温泉
/スパホテルYOU湯
/ホテル数寄の宿 野鶴亭
/富士の湯
/千石温泉
/家族湯すえひろ
/花の湯
/岩戸温泉
/しゅじゅどん温泉
/アルプス温泉
/西郷どん湯
/温泉処 一茶
姶良の日帰り温泉
重富温泉は
姶良町平松にある重富温泉。外観からもがっしりした
重厚感が伝わるように、浴槽においてもかなりのグレード
をもつ。浴槽は、内湯が2つと露天風呂があり、内湯、
露天ともに広々としていて、湯量の豊富さを物語っている。
蒲生の日帰り温泉
米丸温泉は、
蒲生町米丸を流れる後郷川沿いにある温泉で、
対岸から施設を眺めるとなかなか風情のあるロケーションにある。
外観はごく普通のお宅だが、湧き出る温泉はかなり
強烈な個性をもっている。泉質は、ナトリウム-塩化物・
炭酸水素塩泉で茶褐色に濁っていて、鉄分を多くふくみ
殺菌作用が強いお湯となっている。
加治木の日帰り温泉
龍門滝温泉は、温泉地にありながら日本の滝百選に選ばれた
高さ46m幅43mの名瀑龍門滝を間近に見ながら入浴できる選り
すぐりの温泉施設です。
日置の日帰り温泉
せせらぎの湯花水木の
浴槽は、天井までの高さが8mもある広々とした内湯に、
神之川のせせらぎを聞きながらゆったりとくつろげる
露天風呂などがある。大浴場にはジェット風呂や腰掛湯、
足湯、サウナなどバラエティーに富んだ浴槽があります。
鹿児島市の日帰り温泉
たぬき湯は、
鹿児島市郊外にある自然に囲まれた閑静な公衆浴場で
地域でも一番の人気を誇る温泉施設。連日入湯客で
賑わうたぬき湯だが、早朝から駐車場も満杯の状態
でその人気の高さが伺える。
お湯はエメラルドグリーンの単純泉で、湯心地は良く、
洞窟サウナや薬草スチームサウナ、森に囲まれた
露天風呂など、たぬき湯自慢のお風呂があります。
南大隈の日帰り温泉
ねじめ温泉ネッピー館は、
地元の人々の癒しの場所として一翼を担うねじめ
温泉ネッピー館。地下1,203mから湧き出る源泉は、
ナトリウム塩化物強塩泉で夏は湯上りさわやかで、
冬は芯から温まる「美人湯」として評判です。
|
|