|
|
山みず木
山みず木は黒川温泉の中でも特に人気の温泉で、県内外からの入湯客で賑わう。
深い自然に包まれた奥黒川には清らかな清流が流れ、浴槽まで
垂れ込みそうな緑の木々が茂る風光明媚な景観に山みず木が
あります。
写真は大露天風呂で、
男女混浴になっている。露天風呂のすぐ横には清流があり、周りは木立に覆われている。
夏は山の緑と清流のマイナスイオンに覆われ、秋には見事な紅葉で心は癒される。
冬には一面銀世界に覆われ、季節の風情を漂わせる。閑静な佇まいにありながら
見事なまでに季節の移ろいをダイナミックに表現している。
山みず木の浴槽は露天風呂が3つ、内湯が2つあり、大自然が満喫できる
混浴露天「幽谷の湯」、女性専用露天風呂の「木もれびの湯」、「森の湯」、
檜の男性内湯と切り石、桧の女性内湯で構成される。
館内は和のテイストをふんだんに取り入れられ柔らかな光に包まれ、
旅情感で満たされている。いたるところから癒しに対するアプローチ
が感じ取れる雰囲気だ。
また、敷地内にはリラクゼーションを提供する「ヒーリングサロン微睡」
がある。ここでは熊本県産天然椿油等を使ったオイルマッサージなど
が受けられる。セラピストが高い技術力で行う、一人一人に合わせた
リラクゼーションを提供している。全身くつろぎ、心身ともに
いやされるに違いない。
ハワイ産オリジナルシャワージェル/ボディローションなども販売
されている。
山みず木の食事処では立ち寄り湯の方もご利用いただける「喫茶 井野家」がある。
また、夕食休憩プランもあり、3日前までのご予約制で、
お食事処「花片片」で旬の食材に舌鼓をうつことができる。もちろん
お風呂の利用もできるので、究極の日帰り旅を満喫することができる。
料金は7,500円(税込)〜となっている。
いろんなお土産などを取り揃えた売店などの施設もあるので、
こちらも利用したいものだ。
黒川温泉名物の入湯手形も利用でき、一枚1200円で購入すると3軒のお風呂に入湯できるので、
日帰りの場合でも半日くらいかけてゆっくりと黒川を散策しながら楽しみたい。
山みず木より長閑な田園風景と真っ赤に染まった紅葉の山々を望む。
■山みず木
■料金:大人500円 子供300円
■定休日:不定休
■営業時間:8:30〜21:00
■露天:○
■日帰:○ 食事:○
■宿泊:○
■TEL 0967-44-0336
■HP:http://www.yamamizuki.com/
■アクセス:熊本県阿蘇郡南小国町黒川温泉
■地図:
MAP
■泉質:ナトリウム塩化物泉硫酸塩泉(中性低張性高温泉)
■効能:効 能 神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・冷え性など
※下記清掃時間は利用できません。
露天風呂:火・木・土・日・祝日のPM 10:00〜
男女内湯:毎日AM 11:00〜
泉質はナトリウム塩化物泉硫酸塩泉(中性低張性高温泉)
効能は神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・冷え性・くじき うちみ・関節のこわばり・慢性消化器病・運動マヒ
などに良い。
収容人員:90名
客室数:21室
会食場:食事処1、広間2
露天風呂:混浴1、女性2
内風呂:男性1、女性2
付帯施設:喫茶1、エステ1
駐車場:乗用車25台
|
黒川温泉の日帰り温泉施設/立ち寄り湯一覧
黒川の温泉施設/日帰り温泉/立ち寄り湯
|
山みず木
|
0967-44-0336
|
熊本県阿蘇郡南小国町黒川温泉
|
耕きちの湯
|
0967-44-0840
|
熊本県阿蘇郡南小国町黒川温泉
|
新明館
|
0967-44-0916
|
熊本県阿蘇郡南小国町黒川温泉
|
黒川荘
|
0967-44-0211
|
熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6775
|
湯本荘
|
0967-44-0216
|
熊本県阿蘇郡南小国町黒川
|
和風旅館 美里
|
0967-44-0331
|
熊本県阿蘇郡南小国町黒川6690
|
旅館やまの湯
|
0967-44-0017
|
熊本県阿蘇郡南小国町黒川
|
御客屋旅館
|
0967-44-0454
|
熊本県阿蘇郡南小国町黒川
|
里の湯 和らく
|
0967-44-0690
|
熊本県阿蘇郡南小国町奥黒川
|
夢龍胆
|
0967-44-0321
|
熊本県阿蘇郡南小国町黒川温泉
|
奥の湯
|
0967-44-0021
|
熊本県阿蘇郡南小国町黒川温泉
|
湯峡の響き優彩
|
0967-44-0111
|
熊本県阿蘇郡南小国町黒川温泉
|
ふもと旅館
|
0967-44-0918
|
熊本県阿蘇郡南小国町黒川温泉
|
いこい旅館
|
0967-44-0552
|
熊本県阿蘇郡南小国町黒川温泉
|
こうの湯
|
0967-48-8700
|
熊本県阿蘇郡南小国町黒川温泉
|
のし湯
|
0967-44-0308
|
熊本県阿蘇郡南小国町黒川温泉
|
やまびこ旅館
|
0967-44-0311
|
熊本県阿蘇郡南小国町黒川温泉
|
ふじ屋
|
0967-48-8117
|
熊本県阿蘇郡南小国町黒川温泉
|
樹やしき
|
0967-44-0326
|
熊本県阿蘇郡南小国町黒川温泉
|
山河旅館
|
0967-44-0906
|
熊本県阿蘇郡南小国町黒川温泉
|
旅館 南城苑
|
0967-44-0553
|
熊本県阿蘇郡南小国町黒川温泉
|
お宿 野の花
|
0967-44-0595
|
熊本県阿蘇郡南小国町黒川温泉
|
旅館 わかば
|
0967-44-0500
|
熊本県阿蘇郡南小国町黒川温泉
|
帆山亭
|
0967-44-0059
|
熊本県阿蘇郡南小国町黒川温泉
|
旅館 壱の井
|
0967-44-0881
|
熊本県阿蘇郡南小国町黒川温泉
|
三愛高原ホテル
|
0967-44-0121
|
熊本県阿蘇郡南小国町黒川温泉
|
|
-インフォメーション-
当サイトは熊本県内の気軽に立ち
寄れる温泉や温泉旅行に関する
情報などを紹介しています。
ごゆっくりご覧ください。
当サイトはリンクフリーです。
黒湯
黒湯(くろゆ)とは、主に湯船における湯の色が黒色、黒褐色をした源泉または温泉を指す。にごり湯の一種である。色の黒さに特色をもつ鉱泉または温泉である。黒さとともにフミン酸や塩分を含んでいたり、粘度が比較的高い特色をもつ場合が多い。
黒湯の成分は療養泉(泉質)の分類上では炭酸水素塩泉、塩化物泉などに該当する。黒色を呈する要素としては、おおむね以下の2種類存在する。
植物性の有機物によるもの大半がモール泉同様、植物性の有機物(フミン酸など)が多く含まれることによる黒湯である(分布は「モール泉」の項を参照)。これらの成分により、甘い独特な香りがする温泉もある。
硫化物によるもの硫化物によって黒色となった湯の花による黒湯である。塩原温泉郷の「塩原元湯温泉」など、ごく一部にのみ存在する。
岩盤浴概要
岩盤浴(がんばんよく)とは、温めた天然石や岩石を加工したベッドの上で横になって汗をかくサウナ形式の風呂の一種で、「お湯の要らないお風呂」などとも呼ばれている。天然の浴場では、日本・秋田県の玉川温泉などがある。
床に敷き詰めた天然石を、温水もしくは電熱により加熱し、発生する遠赤外線を利用した温熱施設である。作務衣等の浴衣を身につけ、バスタオル等を床に敷いて、その上に横たわる。床面からの輻射熱によって全身くまなく温め、おびただしい発汗をもたらす。浴室の温度が40℃前後と低温で過ごし易く、女性や高齢者が無理なく利用できることから人気を読んでいる。
|
「黒川温泉観光旅館協同組合」に加盟している
温泉宿を紹介しています。
加盟している温泉宿の目玉はやっぱり「入湯手形」
だろう。入湯手形とは一枚1200円で購入すると、
黒川温泉観光旅館協同組合に加盟している温泉宿
で3件のお風呂に入ることができます。黒川の温泉を
満喫するにはぴったりのサービスです。
料金
手形1枚1200円(一人様1枚ずつ必要)
利用回数 3回
有効期限 6ヶ月間有効(購入時に日付けをスタンプ)
利用時間 午前8時30分〜午後9時
清掃、工事、休館等の為、入浴できない日や時間がある場合が
あるので事前に問い合わせておくと良いです。
入湯手形
|
|