|
|
|
家族温泉ひらおぎ
平山温泉では人気の家族湯で、3タイプ15室の貸切内風呂がある。
泉質はアルカリ性単純硫黄弱放射能泉で、ぬるぬるした
肌触りと、ほのかな硫黄の香りが楽しめる。
湯上りはすべすべした肌に生まれ変わる。
肌荒れしやすい人などにはおすすめのお湯である。
露天風呂も新しくなり、満天の星空を眺めながら
ゆったりと湯船に浸かりたい。
■利用料金
旧館:700円(50分間/3人)
新館:800円(50分間/3人)
特別室:1500円(50分間/5人)
追加料金:大人1人200円、子供1人100円
時間延長:150円/10分
泉質は、アルカリ性単純硫黄弱放射能泉。
■料金:700円〜
■定休日:第四火曜
■営業時間:8:00〜23:00
■露天:○
■家族風呂:○50分/700円〜
■食事:○
■宿泊:×
■TEL:0968-44-1821
■HP:-
■アクセス:熊本県山鹿市平山5579
■地図:MAP
■泉質:アルカリ性単純硫黄弱放射能泉。
■効能:神経痛、うちみ、冷え性など
|
|
-インフォメーション-
当サイトは熊本県内の気軽に立ち
寄れる温泉や温泉旅行に関する
情報などを紹介しています。
ごゆっくりご覧ください。
当サイトはリンクフリーです。
温泉分析書
温泉分析書(おんせんぶんせきしょ)とは、温泉の成分、禁忌症及び入浴または飲用上の注意の説明で、温泉法第18条第1項の規定により、温泉の施設内への掲示が義務付けられており、脱衣場の出入口や室内に掲示されていることが多い。また、同条第2項および第4項の規定により、分析は都道府県知事の登録を受けた分析機関が実施すること、およびその掲示内容を都道府県知事に届け出ることが義務付けられている。
内容は、温泉法施行規則第10条の規定により、温泉分析書には以下の事項を記載することが規定されている。
1.源泉名 2.温泉の泉質 3.源泉及び温泉を公共の浴用又は飲用に供する場所における温泉の温度 4.温泉の成分 5.温泉の成分の分析年月日 6.登録分析機関の名称及び登録番号 7.浴用又は飲用の禁忌症 8.浴用又は飲用の方法及び注意 9.温泉に水を加えて公共の浴用に供する場合は、その旨及びその理由 10.温泉を加温して公共の浴用に供する場合は、その旨及びその理由 11.温泉を循環させて公共の浴用に供する場合は、その旨(ろ過を実施している場合は、その旨を含む。)及びその理由 12.温泉に入浴剤(着色し、着香し、又は入浴の効果を高める目的で加える物質をいう。ただし、入浴する者が容易に判別することができるものを除く。)を加え、又は温泉を消毒して公共の浴用に供する場合は、当該入浴剤の名称又は消毒の方法及びその理由
塩サウナ
日本国内のスーパー銭湯で見られる。ソルティサウナとも呼ばれ、サウナ浴室内で身体の皮膚に塩を塗布する。これは皮膚表面に塗布した食用塩がサウナでの発汗で溶け、その塩水で身体をマッサージすることにより、皮膚表面の消毒・清浄が行なわれる。また溶け切っていない塩の粒でのスクラブ効果が相乗されることにより、健康・美容に良いと宣伝されている。
塩を塗布する際には、皮膚を傷めないように力を入れて塩を摺り込まないようにし、また塩の脱水効果により痛みを生じるので、顔や性器・肛門などの粘膜部に塩が付かないようにする。また、塩サウナ浴室から出た後には、塩が皮膚に残らぬようシャワー等で洗い流すようにする。塩サウナは主に中低温の乾式サウナで提供されるが、稀に高温の塩サウナや湿式の塩サウナもある。
|
山鹿エリアの温泉の紹介。
|
|