熊本-日帰り温泉WEB
 HOME
» 熊本の温泉マップ
└周辺マップ
└菊池
山鹿
└植木
└南関
└荒尾
└玉名
└合志
» 山鹿・温泉
花富亭
露天湯 椛
湯処 風月
湯の川
ほたるの長屋
幸泉閣
華の番台
寿楽園
湯の蔵
一木一草
旅館 善屋
奥山鹿温泉旅館
癒しの郷
家族湯 山伏
湯花里
家族湯 いまむら
幸の国 ゆーかむ
やまと旅館
旅館かどや
玉名屋
平山温泉センター
すやま温泉
家族温泉ひらおぎ
天然の湯フローラ

» リンクサイト
恵温泉
菊翠苑
どんぐり村温泉センター
熊入温泉センター
たかもりグループ千代湯
家族湯精養軒
鹿門亭

» 熊本の温泉/家族風呂

天然の湯フローラ
flickrから、世界の人が掲載している写真を検索します
天然の湯フローラ
地元の人にとってもっともポピュラーな 公衆浴場となっていて、開館前から 並ぶ客が多い。

浴槽は、男女別内風呂、男女別露天風呂、 打たせ湯、檜風、電気風呂などがある。

食事処もあり、9:30〜21:00の間利用可能。 休憩用の広間は1日利用者のみ利用可で、 個室利用は、6時間3000円〜+入浴料込1名800円で 利用できる。

その他館内にはカラオケなどの施設が完備。

■入浴料 大人350円(火曜は300円)
 小人(4歳〜小学生)200円

1日利用 大人800円、小人400円
1日利用(火曜) 大人500円、小人200円
(火曜は大人の入浴料300円)

泉質は、含弱放射能-アルカリ性硫黄泉で、すべて 掛け流し。

■料金:大人350円/子供200円
■定休日:木曜(祝日の場合は営業)
■営業時間:9:30〜21:30
■露天:○
■家族風呂:×
■食事:○
■宿泊:×
■TEL:0968-44-5888
■HP:-
■アクセス:熊本県山鹿市平山5235
■地図:MAP
■泉質:含弱放射能-アルカリ性硫黄泉 すべて掛け流し。
■効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺など



-インフォメーション-

当サイトは熊本県内の気軽に立ち
寄れる温泉や温泉旅行に関する
情報などを紹介しています。
ごゆっくりご覧ください。

当サイトはリンクフリーです。


日本の主なモール泉

十勝川温泉、幕別温泉、しほろ温泉、東北温泉宮城県東鳴子温泉の「赤湯共同源泉」東京都大田区や神奈川県川崎市、横浜市など関東近郊にある銭湯やスーパー銭湯の中には、モール成分により真っ黒となっている冷鉱泉を沸かして用いているところがある。それらは黒湯の俗称を持っている。

大田区に点在する黒湯温泉神奈川県鎌倉市の日帰り入浴施設の稲村ヶ崎温泉等、佐渡市の佐和田温泉 旅館入海仙道温泉も十勝川温泉と同泉質のモール温泉である。金沢市の深谷温泉をはじめ市内温泉銭湯の多くにコーヒー色のモール成分が含まれた湯が涌き出ている。 周辺では白山市(旧美川町)や津幡町にも同様の湯を利用した温泉施設が存在する。

甲府盆地の温泉の多くにもモール成分が含まれる。福岡県大川市の大川温泉熊本県人吉市や鹿児島県湧水町、それと隣接する宮崎県えびの市にはモール成分を含む温泉が多数、湧出している

大分県別府市の別府温泉北浜地区の旅館群の源泉の中にはモール泉が湧き出すものがある。 モール泉の分布は別府湾に沿って広がっており、大分市内の温泉銭湯にも多い。鹿児島県の鶴丸旅館にある鶴丸温泉は九州屈指の高濃度のモール泉と言われている。


野外入浴セット2型

野外入浴セット2型(やがいにゅうよくセットにがた)は、陸上自衛隊が所有する装備の1つ。需品科が運用する。導入のきっかけは日本航空123便墜落事故に対する災害派遣である。その際、製作会社からボランティア提供を受け試用したところ、隊員の士気維持・向上に有効であったとされ、制式採用に至った。


山鹿エリアの温泉の紹介。