|
|
|
華の番台
平山温泉名湯の「一木一草」の別館になり、アジアンテイストを
ふんだんに取り入れたエキゾチックな雰囲気で来客を迎える。
高台に立つ華の番台は唯一平山でも異色をはなっている。
浴槽内も工夫を凝らされており、内湯、露天、寝湯など、館内
のデザインもオリエンタルなムードを取り入れられ、異国情緒
漂う雰囲気だ。
ランチやデザート、エステなどが入浴とセットになったプラン
もあり、女性に人気を呼んでいる。
■入浴付食事メニュー
日替わりランチ 1200円(限定20食)
魚のムニエルセット 1500円
シェフおまかせランチ 1500円
レディースプレート 1500円
自家製ハンバーグセット 1800円
華かごセット(洋風)1800円
ヘルシーセット 1600円
風琳御膳(和風)1800円
ディナーコース 2500円(要予約)
■料金:大人350円 子供200円
平日17:00〜大人350円
■定休日 不定休
■営業時間:10:30〜22:00
■露天 ○
■家族風呂 ×
■食事 ○
■宿泊 ×
■TEL 0968-44-0887
■HP:http://www.ofuro.in/hananobandai.html
■地図:
MAP
■アクセス 熊本県山鹿市平山陣ノ内4998
■泉質:アルカリ性単純硫黄泉
■効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、うちみなど
■写真
1
2
|
|
-インフォメーション-
当サイトは熊本県内の気軽に立ち
寄れる温泉や温泉旅行に関する
情報などを紹介しています。
ごゆっくりご覧ください。
当サイトはリンクフリーです。
黒湯
黒湯(くろゆ)とは、主に湯船における湯の色が黒色、黒褐色をした源泉または温泉を指す。にごり湯の一種である。色の黒さに特色をもつ鉱泉または温泉である。黒さとともにフミン酸や塩分を含んでいたり、粘度が比較的高い特色をもつ場合が多い。
黒湯の成分は療養泉(泉質)の分類上では炭酸水素塩泉、塩化物泉などに該当する。黒色を呈する要素としては、おおむね以下の2種類存在する。
植物性の有機物によるもの大半がモール泉同様、植物性の有機物(フミン酸など)が多く含まれることによる黒湯である(分布は「モール泉」の項を参照)。これらの成分により、甘い独特な香りがする温泉もある。
硫化物によるもの硫化物によって黒色となった湯の花による黒湯である。塩原温泉郷の「塩原元湯温泉」など、ごく一部にのみ存在する。
ドラム缶風呂
ドラム缶風呂(ドラムかんぶろ)は、空いたドラム缶を廃品利用して風呂として使用したものであり、石を積んで作った釜の上に置いたドラム缶に水を満たし、底部を釜の火で熱してお湯にする。
入浴は木の蓋を踏んで入るか、あるいは下駄を履いて入るかである。第二次世界大戦中、(燃料の空き缶など素材が調達しやすいことから)戦地でよく作られ、戦後も簡易な風呂として、内風呂のない家庭も多かった昭和40年代頃までは一般家庭でもしばしば行われていた。
現在でも、野外でドラム缶風呂に入浴できるようなドラム缶加工品が市販されている。
|
山鹿エリアの温泉の紹介。
|
|