|
|
寿楽園
奥山鹿の秘湯平山温泉にあって、昭和30年代からの老舗の旅館。
豊富な湯量に裏づけされた浴槽は男女ともに7つの浴槽を備える。
貸切湯も併設され内湯と露天からなる部屋をリーズナブルな価格
で利用できる。年間を通して開催される演劇も人気で、遠方から
の来客も多い。宿泊は6900円〜と手軽に行けそうである。
入湯した感想だが、さすがに全国に名を轟かせただけあって
平山温泉独特のぬめりと滑らかさ、そして身体の芯まであたたまる
泉質は見事だ。
■料金:大人310円 子供100円
■定休日 無休
貸切のみ第1、3水曜
■営業時間:8:00〜21:30
貸切10:00〜翌0:00
■露天 ○
■家族風呂 ○1500円/50分
■日帰 ○
■食事 ×
■宿泊 ○
■TEL 0968-43-3643
■HP:
■地図:
MAP
■アクセス 熊本県山鹿市平山281-1
■泉質:アルカリ性単純硫黄泉
■効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺など
|
|
-インフォメーション-
当サイトは熊本県内の気軽に立ち
寄れる温泉や温泉旅行に関する
情報などを紹介しています。
ごゆっくりご覧ください。
当サイトはリンクフリーです。
江戸時代の温泉
江戸時代になって参勤交代制度によって各街道が整備されると、今まで地元の住人しか利用されなかった温泉は、往来する人々によって流布されていくようになり、様々な温泉地が発展を遂げた。開湯伝説が広まったのもこの頃からであり、各の温泉が歴史や効能を挙って謳い文句とした。また、藩主や城主がその効能に目を付け、藩湯として温泉地を占有したり、その一方で庶民のために温泉による湯治場を開いたりもした。その中で今日に至るまで名湯として知られるものも存在する一方、一部の温泉は温泉による療養より、むしろ今日に多い行楽温泉として発達を遂げていくものも現れ、従来の温泉観とは一線を画すものとなった。また、この頃になると医学的に温泉療法を解析した者も現れ、中でも儒学者、本草学者でもあった貝原益軒は「益軒養生訓」において温泉に多くの頁を割いている。他に江戸の名医であった後藤艮山、シーボルトと親交があった宇田川榕菴などが温泉研究の先駆である。
手足浴(てあしよく)とは
風呂の入浴法の一つ。身体の一部分をつける部分浴の一種。手と足だけを浴槽につけ入浴する方法。医療施設や家庭で行われていたものだが、専用の入浴装置が販売されるようになり、リラクゼーション施設、エステティックサロン、針灸・マッサージ院などでも用いられるようになった。
業務用として行われているものは、浴剤に特長を持たせているものが多く、各種入浴剤、漢方薬、アロマオイル、炭酸泉などを用いている。
入浴による温熱療法としての効果は、全身浴に対して身体に掛かる負荷が比較的少ないとされ、その点において全身浴よりも健康面でよいとされる。
|
山鹿エリアの温泉の紹介。
|
|