屋久島縦走-宮之浦岳ヘッドロック
 HOME
---The 屋久島縦走---
» 屋久島縦走はじめに
» 準備その1基礎体力
» 準備その2登山用具
» 準備その3食料
» 準備その4その他
 
» 宮之浦港着
» 登山用具レンタル
屋久島縦走 1日目
» 白谷雲水峡
» 飛流おとし
» さつき吊橋
» 三叉路
» 白谷小屋
» もののけ姫の森
» 辻峠
» 辻の岩屋
» 楠川分かれ
» 大株歩道入口
» 翁杉
» ウィルソン株
» 大王杉
» 夫婦杉
» 縄文杉
» 高塚小屋
屋久島縦走 2日目
» 新高塚小屋
» 第一展望所
» 第二展望所
» 坊主岩
» 平石岩屋
» 平石
» 焼野三叉路
» 宮之浦岳
» 栗生岳
» 投石平
» 黒味岳分岐
» 花之江河
» 小花之江河
» 展望所
» 淀川小屋
» 淀川登山口
» 紀元杉バス亭
リンクサイト
» 屋久島-WEB





花之江河
花之江河(標高1600m)。日本最南端の代表的な高層湿原で、ミズゴケやヤクシマホシクサ、コケスミレ、モウセンゴケ、ヤクシマメバチソウなどが季節を彩る名勝の地でもある。


屋久島縦走-白谷小屋
屋久島地図


屋久島・白谷小屋 標高825m。 登山道からは少し入ったところにある白谷小屋がある。 定員は40名程度で5月〜11月までは連日利用者で賑わう。 この日も沢山の人だかりで賑わっていました。昼食をとるひと、 休憩する人等様々ですが、私たちの目的は何といっても 水場での水分補給です。

屋久島・白谷小屋脇の水場 屋久島の水はとにかくうまい。乾いた身体に染み渡るようです。 水量も豊富で、次から次へと補給する人の波。屋久島の水場 では最も豊富な水場といえるかもしれません。

屋久島・白谷小屋 周辺にはクロマツ、ヒノキ、モミ、ツガ、ヤクタネゴヨウなどの針葉樹が茂り、 ヤクジカも遊びにやってきます。

屋久島・白谷小屋 苔むした沢が流れています。







辻峠
白谷雲水峡から入るルートで最初のピークとなる辻峠(標高980m)。ここから少し行くと太鼓岩など名勝があり、白谷雲水峡の長丁場5時間コースの憩の広場ともいえる場所である。また、白谷雲水峡内の歩道では辻峠付近が最も土埋木や小杉が多い。辻峠では沢山のグループや家族連れなどが和気藹々と昼食を楽しんでいます。