|
栗生岳。標高1867m。背後には左から翁岳1880m、安房岳1847m、
投石岳1830m、が控える。
宮之浦岳登山道も焼野三叉路からのルートは整備されているが、
栗生岳側は結構な悪路だ。斜面もあり、危険箇所も数箇所ある。
それに荷重が加わるので、滑らないよう注意しながらゆっくりと
降りていきます。
喉の渇きもピークに達し、水場が恋しくて仕方なくなる。
すれ違う人に水場を訪ねると、とにかくあそこ(栗生岳)のピークを
降ったところにあるとのことだった。考えてみると、新高塚小屋で
水を補給して以来、一度も水場らしきものがなかった。
平石にちょっとした沢があったが、あそこで補給しておけばよかった
と後悔する。
栗生岳山頂にある奇岩。迫力満点だ。真下を登山道が通る。
|
|
屋久島環境文化村センタ− 宮之浦港のシンボル的な建物で、意匠を凝らしたつくりになっています。館内では展示室、映像室などがあり、自然遺産登録地屋久島に関する総合的な情報の提供、交流、案内の拠点となる施設です。時間のある場合などは事前にチェックしておくとよいです。
|
|