|
神々しいまでの屋久島を遠望する。屋久島には1000mを超える
山が40もあり、洋上のアルプスとも言われています。
今回は単なる観光とは一線を画し、縦走ということで、
気持ちも引き締まります。
午前9時45分、夜程通りに宮之浦港に到着です。
今回も高速船トッピーでの渡航でしたが、依然にもまして
航行は安定していて、船酔いもなく快適なものでした。
鹿児島港からの渡航時間も幾分か短縮されていたような感じです。
ここから登山用具をレンタルする屋久島観光センターまで徒歩で5分程度歩きます。
宮之浦港から歩いてすぐの所にある屋久島環境文化村センタ−です。
宮之浦港のシンボル的な建物で、意匠を凝らしたつくりに
なっています。
館内では、展示室、映像室などがあり、
世界自然遺産登録地屋久島に関する総合的な情報の提供、交流、
案内の拠点となる施設です。
時間のある場合などは事前にチェックしておくと
よいです。
■写真
1
2
3
4
|
|
栗生岳 栗生岳。標高1867m。背後には左から翁岳1880m、安房岳1847m、投石岳1830m、が控える。宮之浦岳登山道も焼野三叉路からのルートは整備されているが、栗生岳側は結構な悪路だ。斜面もあり、危険箇所も数箇所ある。それに荷重が加わるので、滑らないよう注意しながらゆっくりと降りていきます。
|
|