|
|
民宿萬屋
萬屋には本館・旧館・離れの蔵の間があり、
浴槽は、男湯と女湯に分かれた露天風呂があります。
周辺のゆたかな自然に囲まれて入湯できます。
家族湯に隣接したひょうたんの湯はその名のとおり、
ひょうたんの形をした露天風呂です。
温泉ももちろん源泉かけ流しで、家族の内湯と露天があって、
奥に進むと男女別々の内湯、露天風呂があります。
利用案内
休憩可能時間15:00〜19:00
本館1575円/旧館1050円(1人)
夕食2625円〜
1泊2食平日5775円(旧館)・6825円(本館)
休前日6300円(旧館)・7350円(本館)
宿泊施設:和13・離れ和1棟(6室)
■料金: 300円
貸切一人300円
■定休日 -
■営業時間:11:00〜21:00
■露天 ○
■家族風呂 ○
■食事 ○
■宿泊 ○
■TEL 0967-44-0208
■HP:http://www.ota-yorozuya.jp/
■地図:
MAP
■アクセス 熊本県阿蘇郡南小国町小田
■泉質:ナトリウム・ 塩化物炭酸水素塩泉/硫酸温泉
■効能:高血圧、動脈硬化、ニキビ、しもやけ、糖尿病など
|
|
-インフォメーション-
当サイトは熊本県内の気軽に立ち
寄れる温泉や温泉旅行に関する
情報などを紹介しています。
ごゆっくりご覧ください。
当サイトはリンクフリーです。
浸透圧による分類
溶存物質総量または凝固点により次の通り分類される。
1.低張性 - 溶存物質総量 8g/kg未満、凝固点 -0.55℃以上 2.等張性 - 溶存物質総量 8以上10g/kg未満、凝固点 -0.55未満-0.58℃以上 3.高張性 - 溶存物質総量 10g/kg以上、凝固点 -0.58℃未満
浴衣(ゆかた)
平安時代の湯帷子(ゆかたびら)がその原型とされる。湯帷子は平安中期に成立した倭名類聚抄(わみょうるいじゅしょう)によると、内衣布で沐浴するための衣とされている。この時代、複数の人と入浴する機会があったため汗取りと裸を隠す目的で使用されたものと思われる。素材は、水に強く水切れの良い麻が使われていたという説がある。
安土桃山時代頃から湯上りに着て肌の水分を吸い取らせる目的で広く用いられるようになり、これが江戸時代に入って庶民の愛好する衣類の一種となった。「ゆかた」の名は「ゆかたびら」の略である。
|
南小国エリアの温泉の紹介。
|
|