|
|
旅館にしむら
設備 和室16室 宴会場
風呂 男性専用和風風呂 男性専用露天風呂
女性専用岩風呂 女性専用露天風呂
効能 (ナトリウム塩化物泉硫酸塩泉)リューマチ、
神経痛、皮膚病
■料金:宿泊 13,000〜
■定休日:無休
■営業時間:10:00〜20:00
■露天:○
■家族風呂:× 日帰要確認
■食事:○ 宿泊:○
■TEL:0967-44-0753
■HP:http://www.ryokan-nishimura.co.jp/
■地図:
MAP
■アクセス 熊本県阿蘇郡南小国町大字満願寺6561-1
■泉質:ナトリウム塩化物泉硫酸塩泉
■効能:リウマチ疾患、動脈硬化など
|
|
-インフォメーション-
当サイトは熊本県内の気軽に立ち
寄れる温泉や温泉旅行に関する
情報などを紹介しています。
ごゆっくりご覧ください。
当サイトはリンクフリーです。
アルカリ性温泉の特徴
アルカリ性の温泉に入浴すると肌がヌルヌルする。これは化学反応により皮脂から石鹸に類似した物質が作られたり、また強アルカリ性では表皮のタンパク質が溶解するために感じるものである。皮膚表面の古い角質を溶解・除去する作用により、肌を滑らかにし、新陳代謝が期待できることから、アルカリ性の温泉は「美肌効果」が謳われ、「美人の湯」と称されることもある。
手足浴(てあしよく)とは
風呂の入浴法の一つ。身体の一部分をつける部分浴の一種。手と足だけを浴槽につけ入浴する方法。医療施設や家庭で行われていたものだが、専用の入浴装置が販売されるようになり、リラクゼーション施設、エステティックサロン、針灸・マッサージ院などでも用いられるようになった。
業務用として行われているものは、浴剤に特長を持たせているものが多く、各種入浴剤、漢方薬、アロマオイル、炭酸泉などを用いている。
入浴による温熱療法としての効果は、全身浴に対して身体に掛かる負荷が比較的少ないとされ、その点において全身浴よりも健康面でよいとされる。
|
南小国エリアの温泉の紹介。
|
|