熊本-日帰り温泉WEB
 HOME
» 熊本の温泉マップ
└周辺マップ
└黒川温泉
└小国・杖立
南小国
└産山
└阿蘇
└南阿蘇
└高森
» 南小国・温泉
彩乃彩
お宿玄河
旅館にしむら
流憩園
大朗舘
湯之迫
温泉館きよら
御宿しらかわ
やすらぎの夢
九峯館
おおぎ荘
竹ふえ
るりの湯
もとむら湯小屋
瑞雲荘
守護陣温泉
岳の湯
民宿萬屋
万作の湯
草太郎庵
山しのぶ
はなむら
静泉荘
阿蘇ファンタジーの森
民宿 夢乃湯
民宿ふるさと
民宿きらく

» リンクサイト
高原の宿
花心
彩の庄
離れ宿山咲

» 熊本の温泉/家族風呂

大朗舘
大朗舘
大朗舘は、檜や石、釜、樽を使った4種類の内湯と露天風呂があり、 特に山水が滝になって流れ落ちる景色を湯船から眺められる 露天風呂は迫力満点。

泉質は体内に染み渡るような気持ちの良さ。疲れもとれる。 貸切風呂が9つ完備。

効能:疲労回復、美肌、保湿効果、冷え性、神経痛、痛風、リューマチ、 肩こり、五十肩、腰痛、関節炎、打ち身、捻挫、筋肉痛、運動麻痺、貧血、 婦人病、月経障害、皮膚病一般(やけど、皮膚炎、アトピー含む)

離れにある笹のしずく。こちらには趣の異なった 貸切風呂が6室あります。

■料金:500円 貸切風呂は1時間3名まで1000円
■露天貸切風呂は1500円
■定休日:無休
■営業時間:10:00〜22:00
■露天:○
■家族風呂:60分/2000円
■食事:○(日帰りプラン予約)宿泊○
■TEL:0967-44-0908
■HP:
■地図: MAP
■アクセス:熊本県阿蘇郡南小国町田の原7130
■泉質:ナトリウム塩化物泉炭酸水素泉
■効能:効能:疲労回復、美肌、保湿効果、冷え性、神経痛、痛風、リューマチ、




-インフォメーション-

当サイトは熊本県内の気軽に立ち
寄れる温泉や温泉旅行に関する
情報などを紹介しています。
ごゆっくりご覧ください。

当サイトはリンクフリーです。


硫黄泉

温泉1kg中に総硫黄を2mg以上含む温泉で、卵が腐ったような臭い、また湧出後湯船にて湯の花により白濁する温泉も多いのが特徴。掲示用泉質名では硫黄泉と一括りにされるが、硫化水素の含有の有無により、全く含まない硫黄泉と、これを含む硫化水素泉に大別される。硫黄型および硫化水素型の判別は新泉質名、または旧泉質名を確認することで判別できる。pHの分布は広いが、酸度が高いものは硫化水素型に多く、アルカリ性を示すものは硫黄型に多い。

日本国内で特に硫黄濃度の高い温泉地として高湯温泉(福島県福島市)、万座温泉(群馬県嬬恋村)、月岡温泉(新潟県新発田市)の3か所が挙げられる。


五右衛門風呂

五右衛門風呂(ごえもんぶろ)は、日本の風呂の種類の1つで、鋳鉄製の風呂桶に直火で暖めた湯に入浴する形式。風呂桶の底部は高温になっており、直接触れると火傷するため、木製の底板の踏み板や下駄を湯桶に沈めて湯浴みする。厳密には、全部鉄で出来ているものは「長州風呂」と呼び、五右衛門風呂は縁が木桶で底のみ鉄のものを指す。

厚い鋳鉄製のため、比較的高い保温力が期待できる。 2014年11月現在でも、広島県の大和重工で生産されているが、同社が唯一の生産メーカーである。名前の由来は、安土桃山時代の盗賊石川五右衛門が京都の三条河原で釜茹での刑に処せられたところからと言われている。


南小国エリアの温泉の紹介。