熊本-日帰り温泉WEB
 HOME
» 熊本の温泉マップ
└周辺マップ
└植木
└南関
└荒尾
玉名
└合志
└熊本
└菊陽
» 玉名・温泉
つかさの湯
紅さんざし
竹乃香
宝当乃湯
尚玄山荘
草枕温泉てんすい
ふれあいの丘交流センター
那古井館
白鷺荘別館
玉名温泉玉の湯
立願寺温泉ホテル
ファミリー温泉
ひきの荘
山もみじの宿 八芳園
庄屋の湯
竹水苑

» リンクサイト
黄金館

» 熊本の温泉/家族風呂

玉名温泉玉の湯
玉名温泉玉の湯
玉名温泉街の中心にある市営の公衆浴場。 平成4年に改築され外観にも新しさが残る。

浴槽は広めで20人程度が一度に入浴できる広さ。 3人程度が入れるジェットバスや打たせ湯も備え、 安さから近隣の住民から絶大な支持を得ている。

湯温44.5度のやや熱めの源泉はおしげもなく掛け流され、 湯量も豊富なため鮮度も良い。

泉質は弱アルカリ単純泉で、無味無臭。駐車場も豊富に あるので、近くまできたら是非立ち寄りたい 温泉だ。

■料金:200円
■定休日:毎月25日
■営業時間:5:30〜21:00
■露天:×
■家族風呂:×
■食事:×
■宿泊:×
■TEL:0968-74-2961
■HP:-
■アクセス:熊本県玉名市岩崎高津原391-1
■地図:MAP
■泉質:単純泉
■効能:関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみなど
■写真  1 2



-インフォメーション-

当サイトは熊本県内の気軽に立ち
寄れる温泉や温泉旅行に関する
情報などを紹介しています。
ごゆっくりご覧ください。

当サイトはリンクフリーです。


露天風呂のはじまり

露天風呂(ろてんぶろ)は、野外や屋外に設置された屋根や囲いを設けない風呂である。野風呂(のぶろ)、野天風呂(のてんぶろ)とも呼ばれる。露天風呂は温泉入浴の原風景とも言える。野湯のような状態であった温泉に浴槽を整備したものが始まりである。

温泉における露天風呂の人気は高い。景色を眺めながら入浴出来ることや、入浴時に開放感を味わえること、また浴室内に熱がこもるようなことがないためのぼせにくいことなど様々な要因が挙げられる。そのため、多くの旅館や日帰り入浴施設では内湯だけでなく露天風呂も併設している。

なお、天井と三方の壁に囲まれ屋内とさほど変わりない閉塞感のある状況にもかかわらず「露天風呂」と称している事例もあるが、この場合は「半露天」などと称している事例もある。


混浴の施設

入口、脱衣所は別々となっているが、湯船が一緒となっている場合が多い。施設によっては、脱衣所付近から少しの間に目隠しをして奥の方で両方がつながっているようにしたり、浴槽は一緒だが洗い場を男女別にしたり、湯着を貸し出したりと工夫しているケースもある。公共浴場などでは、浴槽・脱衣場・洗い場まですべて区別がないという場所もある。


玉名エリアの温泉の紹介。