|
|
|
ファミリー温泉
玉名市内を通る県道165号線沿いにある
ファミリー温泉。
源泉から湧き出るラジウム泉は、
約1300年に発見されたと伝えられています。
浴槽は、大浴場、家族風呂からなり、
天然温泉が掛け流されている。
湯上りには食事処もあり、その名の通り
家族で気軽に立ち寄れる温泉施設といって
よいでしょう。
■宿泊
平日料金6,500円〜/日祝日前8,000円〜
■施設概要
カラオケルーム、宴会場、会議室、禁煙ルーム、自動販売機。
交通 JR玉名駅よりタクシーで3分
■料金:500円
■定休日:不定休
■営業時間:-
■露天:×
■家族風呂:○
■食事:×
■宿泊:○
■TEL:0968-74-3888
■HP:-
■アクセス:熊本県玉名市立願寺428
■地図:MAP
■泉質:単純温泉
■効能:関節痛、婦人病、リウマチ、神経病など
|
|
-インフォメーション-
当サイトは熊本県内の気軽に立ち
寄れる温泉や温泉旅行に関する
情報などを紹介しています。
ごゆっくりご覧ください。
当サイトはリンクフリーです。
塩化物泉
おもに塩化ナトリウム (NaCl) 、すなわち食塩の形で温泉水中に存在することが多い。食塩系の塩化物泉は汗の蒸発をふせぐ効果があるので、湯ざめしにくいという特徴をもつ。さらに殺菌効果があるので、外傷治癒にも利用される。塩分が主成分なので飲泉すると塩からく、濃度が高い場合は苦く感じる。塩化物泉と分類されるものの中には、モール泉も存在している。また、一部では黒湯となる場合がある。
フィンランドサウナ
本場のフィンランドのサウナにおいては、熱く焼けた石の上に水をかけて蒸気を発生させ、体感温度を上げる。これをリョウリュという。
温度の調整は水のかけ方で調整する。またフィンランドでは、葉がついたままの白樺の枝をほうき状に束ねたものが用意され、これで体を叩きながら入浴する。これにはマッサージの効果があるとされる。
|
玉名エリアの温泉の紹介。
|
|