熊本-日帰り温泉WEB
 HOME
» 熊本の温泉マップ
└周辺マップ
└植木
└南関
└荒尾
玉名
└合志
└熊本
└菊陽
» 玉名・温泉
つかさの湯
紅さんざし
竹乃香
宝当乃湯
尚玄山荘
草枕温泉てんすい
ふれあいの丘交流センター
那古井館
白鷺荘別館
玉名温泉玉の湯
立願寺温泉ホテル
ファミリー温泉
ひきの荘
山もみじの宿 八芳園
庄屋の湯
竹水苑

» リンクサイト
黄金館

» 熊本の温泉/家族風呂

立願寺温泉ホテル
立願寺温泉ホテル
玉名温泉街の小高い丘に立つ温泉ホテル。 約1300年前に疋野長者に発見されたと言い伝えられている 温泉は、泉温44.8度、泉質は弱アルカリの単純温泉、 放射能泉(ラジウム泉)で、効能としてはリウマチ・ 神経痛・胃腸病などに良いとされる。

浴槽は内湯に大浴場、男女別の露天風呂がある。 また、夏季シーズンには屋上でビアガーデンが 開催される。湯上りには恒例の花火大会を見ながら ビール片手に一献傾けるのもよいだろう。

■日帰り
部屋休憩(要予約)・料理3.000円より
11:00〜16:00/17:00〜21:00
各種宴会(要予約)・料理 4.000円より

入浴料(大浴場・露天風呂・トロン効果付きサウナ)
8:00〜23:30 380円

■宿泊
1泊2食付/9.300円〜
1泊朝食付/5.500円〜
※上記料金は消費税・サービス料込
※金・土曜日、祭日前はプラス1000円 客室内設備 テレビ・湯沸しポット・冷蔵庫・タオル・バスタオル・浴衣・スリッパ 館内設備 売店・自動販売機・ミニゲーム・ラウンジ

■料金:380円
■定休日:不定休
■営業時間:8:00〜23:30
■露天:○
■家族風呂:×
■食事:○予約
■宿泊:
■TEL:0968-72-6411
■HP:http://www13.ocn.ne.jp/~ryuganji/index.html
■アクセス:熊本県玉名市立願寺572-7
■地図:MAP
■泉質:単純温泉
■効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺など



-インフォメーション-

当サイトは熊本県内の気軽に立ち
寄れる温泉や温泉旅行に関する
情報などを紹介しています。
ごゆっくりご覧ください。

当サイトはリンクフリーです。


日本の主なモール泉

十勝川温泉、幕別温泉、しほろ温泉、東北温泉宮城県東鳴子温泉の「赤湯共同源泉」東京都大田区や神奈川県川崎市、横浜市など関東近郊にある銭湯やスーパー銭湯の中には、モール成分により真っ黒となっている冷鉱泉を沸かして用いているところがある。それらは黒湯の俗称を持っている。

大田区に点在する黒湯温泉神奈川県鎌倉市の日帰り入浴施設の稲村ヶ崎温泉等、佐渡市の佐和田温泉 旅館入海仙道温泉も十勝川温泉と同泉質のモール温泉である。金沢市の深谷温泉をはじめ市内温泉銭湯の多くにコーヒー色のモール成分が含まれた湯が涌き出ている。 周辺では白山市(旧美川町)や津幡町にも同様の湯を利用した温泉施設が存在する。

甲府盆地の温泉の多くにもモール成分が含まれる。福岡県大川市の大川温泉熊本県人吉市や鹿児島県湧水町、それと隣接する宮崎県えびの市にはモール成分を含む温泉が多数、湧出している

大分県別府市の別府温泉北浜地区の旅館群の源泉の中にはモール泉が湧き出すものがある。 モール泉の分布は別府湾に沿って広がっており、大分市内の温泉銭湯にも多い。鹿児島県の鶴丸旅館にある鶴丸温泉は九州屈指の高濃度のモール泉と言われている。


足湯の効果

国立循環器病センターの研究で心臓機能の改善効果の症例発表した。それによれば全身浴のできない20〜40歳代の移植待機患者4人に対して、温かい蒸気の出る「足湯」装置を使い、42度で15分間温め、30分間保温する治療を2週間行い体の深部の温度が上がって末梢血管の血流がスムーズになることで、心臓のポンプ機能への負担が軽減する一定の効果が認められた。

研究グループでは拡張型心筋症の患者に足湯を行った結果、心筋に酸素や栄養を送る血管の広がりやすさ(血管内皮機能)が正常値まで改善した。


玉名エリアの温泉の紹介。