熊本-日帰り温泉WEB
 HOME
» 熊本の温泉マップ
└周辺マップ
└植木
└南関
└荒尾
玉名
└合志
└熊本
└菊陽
» 玉名・温泉
つかさの湯
紅さんざし
竹乃香
宝当乃湯
尚玄山荘
草枕温泉てんすい
ふれあいの丘交流センター
那古井館
白鷺荘別館
玉名温泉玉の湯
立願寺温泉ホテル
ファミリー温泉
ひきの荘
山もみじの宿 八芳園
庄屋の湯
竹水苑

» リンクサイト
黄金館

» 熊本の温泉/家族風呂

山もみじの宿 八芳園
flickrから、世界の人が掲載している写真を検索します
山もみじの宿 八芳園
玉名温泉にあり、一際風情のある、隠れ宿的 な味わいをもつ温泉宿。日帰り温泉のみは 利用できないが、食事休憩を利用すれば 日帰りでも旅の旅情を十分に満喫できる 宿といえる。

館内は三千坪近い敷地の木立に囲まれ、都会の 喧騒とはかけ離れた世界を堪能。館内の至る 処より緑を眺めることができ、四季の移ろいを 愉しみながらゆったりとした時間をすごそう。 また、ウグイスやその他の野鳥たちの さえずりが心癒される。

食事付休憩では、庭園露天風呂をはじめ 個室にある檜の家族風呂や、露天風呂などが 愉しめる。宿泊でもぜひ利用してみたい 優美な宿でもある。

露天風呂
AM6:00〜PM24:00

桧の家族風呂
AM 7:00〜 9:30
PM13:00〜21:00

庭園露天風呂
AM6:00〜PM24:00

■食事休憩

本館(食事入浴付・消費税入湯税込)
季節の会席プラン 5,300円〜

新館(食事入浴付・消費税入湯税込)
あじわいプラン 8,000円〜

※昼食休憩11:00〜15:00
※夕食休憩17:30〜21:30
※その他追加メニューもあり。

■宿泊
本館(1泊2食・税込)1室3名
季節の会席プラン 12,600円〜
あじわいプラン 15,750円〜

新館(1泊2食・税込)1室3名
季節の会席プラン 14,700円〜
あじわいプラン 17,850円〜
鮑の磯焼きプラン 19,950円〜

※休前日 平日料金の2100円増
※年末年始・GW 特別料金
※入湯税大人1名150円は別途必要。

■料金:5300円〜食事付休憩
■定休日:無休
■営業時間:11:00〜15:00/17:30〜21:30
■露天:○
■家族風呂:貸切湯
■食事:○予約
■宿泊:○
■TEL:0968-72-2161
■HP:http://hpn.jp/
■アクセス:熊本県玉名市立願寺627
■地図:MAP
■泉質:単純温泉
■効能:神経痛、胃腸病、疲労回復など



-インフォメーション-

当サイトは熊本県内の気軽に立ち
寄れる温泉や温泉旅行に関する
情報などを紹介しています。
ごゆっくりご覧ください。

当サイトはリンクフリーです。


露天風呂のはじまり

露天風呂(ろてんぶろ)は、野外や屋外に設置された屋根や囲いを設けない風呂である。野風呂(のぶろ)、野天風呂(のてんぶろ)とも呼ばれる。露天風呂は温泉入浴の原風景とも言える。野湯のような状態であった温泉に浴槽を整備したものが始まりである。

温泉における露天風呂の人気は高い。景色を眺めながら入浴出来ることや、入浴時に開放感を味わえること、また浴室内に熱がこもるようなことがないためのぼせにくいことなど様々な要因が挙げられる。そのため、多くの旅館や日帰り入浴施設では内湯だけでなく露天風呂も併設している。

なお、天井と三方の壁に囲まれ屋内とさほど変わりない閉塞感のある状況にもかかわらず「露天風呂」と称している事例もあるが、この場合は「半露天」などと称している事例もある。


塩サウナ

日本国内のスーパー銭湯で見られる。ソルティサウナとも呼ばれ、サウナ浴室内で身体の皮膚に塩を塗布する。これは皮膚表面に塗布した食用塩がサウナでの発汗で溶け、その塩水で身体をマッサージすることにより、皮膚表面の消毒・清浄が行なわれる。また溶け切っていない塩の粒でのスクラブ効果が相乗されることにより、健康・美容に良いと宣伝されている。

塩を塗布する際には、皮膚を傷めないように力を入れて塩を摺り込まないようにし、また塩の脱水効果により痛みを生じるので、顔や性器・肛門などの粘膜部に塩が付かないようにする。また、塩サウナ浴室から出た後には、塩が皮膚に残らぬようシャワー等で洗い流すようにする。塩サウナは主に中低温の乾式サウナで提供されるが、稀に高温の塩サウナや湿式の塩サウナもある。


玉名エリアの温泉の紹介。