熊本-日帰り温泉WEB
 HOME
» 熊本の温泉マップ
└周辺マップ
└黒川温泉
小国・杖立
└南小国
└産山
└阿蘇
└南阿蘇
└高森
» 小国・温泉
豊礼の湯
天狗松 裕花
博士の湯
お宿 華坊
友愛山荘
亀山の湯
清涼荘
旅館 山翠
たけの蔵
くぬぎ湯
やすらぎの宿
杖立観光ホテルひぜんや
杖立グランドホテルくきた
くきた別館
ひごや旅館
ふくみ山荘
久野屋旅館
米屋別荘
和風旅館 泉屋
大自然
吉祥の湯
観音岩温泉
白岩温泉
小杉庵
富温泉
ゆけむり茶屋
やすらぎの宿 むらせ
葉隠館
御前湯
長栄荘
旅館やまがや
わかのや
新ひたや
丸正旅館
旅館 いとう
白水荘
千代の湯
とんぼ

» 熊本の温泉/家族風呂

くぬぎ湯
くぬぎ湯
目の前にくぬぎの森と わいた山を眺めて森林浴気分に浸れるくぬぎ湯は、 全10棟の家族湯を備え、脱衣所・床暖房・洗面台・ 扇風機・石鹸・シャワーなどが完備されている。

四季折々に変化する湧蓋山をのんびり楽しむには 絶好のロケーションである。 家族湯の露天風呂では絶景を独り占めでき、 内湯からも窓を開けると開放感に浸れます。

露天ひのき湯 1室 50分 1600円
露天風呂 1室 50分 1200円
家族湯1室 50分 800円

お湯はコインタイマー式で3〜5分程度で溜まります。 毎回お湯を入れ替えますので、とても清潔で気持ちがいいです。
入浴の方は無料で蒸し地獄が使えます。温泉たまごとさつまいもは、 いつでも受付にあります。他の食材も持ち込み可能で、何でも蒸して楽しめます。

もちろん、他の食材も持ち込みOKで、 何でも蒸して楽しめます。

たまごは、 約6分間蒸すとおいしい温泉たまごができあがります。

さつまいもは、約30〜40分で蒸しあがりますので、 入浴中に蒸しておくといいです。

※入浴前に蒸し地獄をご利用の場合は、 受付が必要。

■料金:800円〜(家族湯定員なし)
■定休日:無休
■営業時間:24時間
■露天:○
■家族風呂:
■食事:× 宿泊:×
■TEL:0967-46-3222
■HP:http://www.lemonet.com/~kunugiyu/
■地図: MAP
■泉質:単純硫黄泉
■効能:切り傷、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病など
■アクセス:阿蘇方面より国道212から国道387へ入り玖珠方面へ。
玖珠I.Cより国道210号から国道387入り阿蘇方面へ。



-インフォメーション-

当サイトは熊本県内の気軽に立ち
寄れる温泉や温泉旅行に関する
情報などを紹介しています。
ごゆっくりご覧ください。

当サイトはリンクフリーです。


別府温泉/治療の研究

豊富な温泉資源に恵まれた別府温泉では、1912年(明治45年)には陸軍病院が、1925年(大正14年)には海軍病院が開院し温泉療法の実践が始まると、1931年(昭和6年)には九州大学の温泉治療学研究所(現在の九州大学病院別府病院)が設置され、温泉治療の研究が行われてきた。キュリー夫人の功績によって放射性物質の研究が世界的に進歩を遂げると、三朝温泉ではラジウムの効能に目を付けて岡山医科大学が1939年(昭和14年)に三朝温泉療養所(現在の岡山大学病院三朝医療センター)を設置して、温泉治療の研究を行ってきた。


木桶風呂

日本の風呂の1つで、ヒノキで造った大型の小判型木桶に、火を焚くため鋳物製の釜と煙突が付いた形状をしている。煙突のついた釜の形状が鉄砲に似ているため、「鉄砲風呂」と呼ばれることもある。江戸時代から存在したが、一般に普及したのは明治時代から大正時代にかけてと言われている。


小国エリアの温泉の紹介。

立ち寄り湯めぐり帳

杖立温泉にある宿に、 1000円で3ヶ所の日帰り入浴が楽しめます。 9時〜20時30分
・泉屋
・石庭風呂 かねいし
・福満湯 くきた本館
・仇討ちの湯 米屋別荘
・長寿霊泉 葉隠館
・浪漫の湯 白水荘
・白瀬の湯
・やまがや
・みどりの湯 わかのや
・湧美人の湯 ひごや
・寿の湯 日田屋
・宝の湯
・久野屋
・静香の湯 ふくみ山荘
・善隣乃湯 丸正
・延命の湯 むらせ
・湧渓泉