|
|
亀山の湯
熊本と大分の県境にある全室離れの人気の家族湯。
広大な敷地に佇む離れ造りの家族風呂で、源泉は2本
ある。
風呂は天ヶ瀬の川石や小国産の檜の湯など6棟あり、
源泉をそのまま毎回湯を入れるコインタイマー式になっている。
贅沢な離れの家族湯なのでプライベートな時間を過ごせる。
□亀山の湯 家族風呂の料金
りんどう(切り石)1,200円
山ゆり(切り石)1,200円
す み れ(ひのき)1,600円
すすき(川石)1,200円
野ぎく(たる)1,000円
われもこう(山石)1,200円
泉質:単純温泉
浴用の適応症:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、
関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、
冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進
■料金:1棟50分間 1200円/1600円
■定休日:年中無休
■営業時間:24時間
■コインタイマー式(1室50分)
■露天:○
■家族風呂:○
■食事:×
■宿泊:○素泊まり5000円〜子供3000円
■TEL:0967-46-5918
■HP:http://www.chops.jp/kamespa/
■地図:
MAP
■泉質:単純温泉
■効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病
■:アクセス 熊本県阿蘇郡小国町西里麻生釣2053-53
大分自動車道玖珠ICより車30分、九重ICより車15分
道路沿いのこの看板が目印
広々とした駐車場
|
|
-インフォメーション-
当サイトは熊本県内の気軽に立ち
寄れる温泉や温泉旅行に関する
情報などを紹介しています。
ごゆっくりご覧ください。
当サイトはリンクフリーです。
温泉入浴指導員
温泉入浴指導員(おんせんにゅうよくしどういん)は、財団法人日本健康開発財団が実施する講習の受講により資格を取得した者。温泉入浴者に対する、温泉を利用した健康増進プログラムの指導や、温泉施設の安全管理などを行う。
主な役割は、温泉入浴者に対し、温泉の一般的な正しい使い方や、健康的な生活のための指導の実施。温泉施設の安全管理や、事故発生時の救命処置の実施。温泉施設従業員に対し、安全管理・救急処置などの定期的な研修の実施を行う。
家族風呂の問題点
全国の家族風呂で、一部の男女による風紀を乱した性的な利用もあることが指摘されている。 この問題に関して、兵庫県では、以前6歳以上の混浴が禁じられていたが、2008年1月1日に条例が改正され、家族風呂等において専用で利用する場合は、「夫婦」「親とその10歳未満の子」「介助を要する者のための家族」の場合に限り混浴の禁止を解除する旨の規定が設けられている。
|
小国エリアの温泉の紹介。
立ち寄り湯めぐり帳
杖立温泉にある宿に、
1000円で3ヶ所の日帰り入浴が楽しめます。
9時〜20時30分
・泉屋
・石庭風呂 かねいし
・福満湯 くきた本館
・仇討ちの湯 米屋別荘
・長寿霊泉 葉隠館
・浪漫の湯 白水荘
・白瀬の湯
・やまがや
・みどりの湯 わかのや
・湧美人の湯 ひごや
・寿の湯 日田屋
・宝の湯
・久野屋
・静香の湯 ふくみ山荘
・善隣乃湯 丸正
・延命の湯 むらせ
・湧渓泉
|
|