熊本-日帰り温泉WEB
 HOME
» 熊本の温泉マップ
└周辺マップ
└五木
└水上
湯前
└多良木
└相良
└あさぎり
└錦町
» 湯前・温泉
ゆのまえ温泉湯楽里

» 熊本の温泉/家族風呂





天草の温泉
さざ波の湯
海ほたる
金乃入湯
河童ロマン館


産山の温泉
花の温泉館
やまなみリゾートホテル
御湯船温泉館やすらぎ
奥阿蘇の宿 やまなみ
山荘 四季眺


八代近隣の日帰り温泉
八代、日奈久、坂本エリアには名湯が数多く点在する。 特に日奈久温泉は古くから温泉街として、地域の一旦を担ってきた。 観光客も多く、一時代を築いた温泉街だ。そのためか八代市内 においては温泉施設は人口密度から若干少なめとなっている。 ≫主な施設つる乃湯/幸ヶ丘/金波楼/さかもと温泉センタークレオン
ゆのまえ温泉湯楽里
ゆのまえ温泉湯楽里
ゆのまえ温泉湯楽里は 小高い丘 の上に建ち、眼下には 町や田園風景、遠くには山々が眺められ、風情豊な自然 環境に恵まれる。 家族連れで出かけるには格好の温泉。グラウンドゴルフや パターゴルフ、ゴーカート、テニスコートなどの施設が充 実している。一日中楽しんだ後は温泉にゆっくり浸かろう。 施設案内


■料金:大人400円 子供250円
■定休日 第2第4月曜 祝日の場合は翌日
■営業時間:10:00〜22:00
■露天 ○
家族風呂 ○60分1500円
■日帰 ○
■食事 ○
■宿泊 ×
■TEL 0966-43-4126
■HP:http://www.y-yurari.co.jp/
■地図: MAP
■泉質:ナトリウム-塩化物・ 炭酸水素塩泉
■効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、 うちみ、くじき、慢性消化器病など
■アクセス 熊本県球磨郡湯前町野中田1588−7
■写真  1 2 3



-インフォメーション-

当サイトは熊本県内の気軽に立ち
寄れる温泉や温泉旅行に関する
情報などを紹介しています。
ごゆっくりご覧ください。

当サイトはリンクフリーです。


温泉分析書

温泉分析書(おんせんぶんせきしょ)とは、温泉の成分、禁忌症及び入浴または飲用上の注意の説明で、温泉法第18条第1項の規定により、温泉の施設内への掲示が義務付けられており、脱衣場の出入口や室内に掲示されていることが多い。また、同条第2項および第4項の規定により、分析は都道府県知事の登録を受けた分析機関が実施すること、およびその掲示内容を都道府県知事に届け出ることが義務付けられている。

内容は、温泉法施行規則第10条の規定により、温泉分析書には以下の事項を記載することが規定されている。

1.源泉名
2.温泉の泉質
3.源泉及び温泉を公共の浴用又は飲用に供する場所における温泉の温度
4.温泉の成分
5.温泉の成分の分析年月日
6.登録分析機関の名称及び登録番号
7.浴用又は飲用の禁忌症
8.浴用又は飲用の方法及び注意
9.温泉に水を加えて公共の浴用に供する場合は、その旨及びその理由
10.温泉を加温して公共の浴用に供する場合は、その旨及びその理由
11.温泉を循環させて公共の浴用に供する場合は、その旨(ろ過を実施している場合は、その旨を含む。)及びその理由
12.温泉に入浴剤(着色し、着香し、又は入浴の効果を高める目的で加える物質をいう。ただし、入浴する者が容易に判別することができるものを除く。)を加え、又は温泉を消毒して公共の浴用に供する場合は、当該入浴剤の名称又は消毒の方法及びその理由



生姜湯

生姜湯(しょうがゆ)とは、生姜を用いた飲料の総称。また、生姜の成分を用いた風呂で、飲用として生姜をお湯や煎茶などに溶き(醤油などで味を調えることもある)飲用に供する。加える調味料の比率や数は、製造会社または、個々の家庭において違いがあり、企業の味から家庭の味まで様々である。片栗粉等でとろみを付け保温性を高めることもある。

冬季における必要摂取カロリーの確保に一役買っている。生姜湯の派生飲料も多々あり、生姜に加え夏蜜柑、レモン等の柑橘類を使用した飲料も発売されている。浴用では細く刻んだ生姜を布袋に入れて浴用とする。


湯前エリアの温泉の紹介。