熊本-日帰り温泉WEB
 HOME
» 熊本の温泉マップ
└周辺マップ
└山江
└相良
人吉
└球磨村
└芦北
└津奈木
└湯の児
» 人吉・温泉
華まき温泉
旅館たから湯
華の荘
あゆの里
新温泉
芳野旅館

» リンクサイト
翠嵐楼(すいらんろう)
一富士旅館
鍋屋本館
ビジネスホテル三浦屋温泉

» 熊本の温泉/家族風呂

人吉温泉清流山水花 あゆの里
人吉温泉清流山水花 あゆの里
人吉でも老舗の温泉ホテルで、近年にリニューアルされ、 さらに話題を呼んでいる温泉だ。贅沢な風呂は豪華な造り になっており、立ち寄り入浴でも満足できるゴージャスな 雰囲気が漂っいて、ゆっくりとくつろげる。

露天風呂からは 人吉城跡や球磨川の流れを一望できる。遠景には九州山地の 稜線が青空にくっきりと映えて美しい眺望だ。人吉まで足を 伸ばしたらちょっと贅沢気分を味わいたい温泉だ。ホテル内 にはレストランやエステルームも備え、焼酎やワインの品揃 えも随一だ。できれば宿泊して季節の料理に舌鼓して、 しんみりとグラスを傾けたい。

■料金: 800円
■定休日 無休
■営業時間:11:00〜14:00 貸切11:00〜21:00
■露天 ○
家族風呂 ○2100円/50分
■日帰 ○
■食事 ○
■宿泊 ○
■TEL 0966-22-2171
■HP:http://www.ayunosato.jp/
■地図: MAP
■アクセス 熊本県人吉市九日町30
■泉質:炭酸水素塩泉
■効能:神経痛リュウマチ、外傷骨折火傷、痔、病後回復ストレス解消、運動機能障害など



-インフォメーション-

当サイトは熊本県内の気軽に立ち
寄れる温泉や温泉旅行に関する
情報などを紹介しています。
ごゆっくりご覧ください。

当サイトはリンクフリーです。


鉱泉分析法指針

鉱泉分析法指針(こうせんぶんせきほうししん、最終改訂:2002年(平成14年)3月)は、環境省自然環境局が制定する行政指針である。作成は公益財団法人中央温泉研究所が行っている。温泉法は温泉を定義するが、鉱泉分析法指針では温泉・鉱泉および泉質を定義する。

鉱泉分析法指針は1951年(昭和26年)に旧厚生省により制定された。分析技術の発展に伴い1957年(昭和32年)には大幅な改訂が行われ、それまで物質に和名を使用していた泉質名が旧泉質名となり、IUPAC名に基づいた新泉質名が定められた。同じく技術の発展に伴い1997年(平成9年)と2002年(平成14年)にも改訂が行われた。また、1982年(昭和57年)には療養泉の見直しが行われた。


打たせ湯の留意点

打たせ湯は多量のお湯を利用するため、常時放出型の打たせ湯の場合、通常は温泉で提供されることが多い。また利用形態の都合、エアロゾルが大量に発生することは避けられない。そのため、レジオネラ菌対策(循環したお湯からのエアロゾル発生を避ける)もあり、通常は掛け流しにて温泉が提供される。

打たせ湯を名物としている温泉地も存在し、その代表例は筋湯温泉である。


人吉エリアの温泉の紹介。

願成寺温泉 料金:大人200円/子供100円
時間:6:00〜23:00
定休日:無休(食事処は火曜)
TEL:0966-22-2621
住所:熊本県人吉市願成寺町402-4