» 熊本の温泉マップ
|
└周辺マップ
└水上
└湯前
└多良木
└相良
└あさぎり
└錦町
└人吉
|
|
» 多良木・温泉
└えびす温泉センター
» 熊本の温泉/家族風呂
|
|
熊本市近隣の日帰り温泉 人口密集地だけに日帰り温泉施設も多く点在する。規模は大きめの施設が多く、館内にはレストランやマッサージルーム、無料休憩所などを兼ね備えた施設も多い。また、営業時間も長くなる傾向が強く、幅広いジャンルのニーズに対応している。 »主な施設 天使湯閣/城の湯/湯らっくす/ばってんの湯/ぶぶたん/健軍の湯/一休/ユーパレス弁天/きしゃぽっぽ/湯の屋台村/岩戸の里/さんふれあ/泉力の湯/龍神の湯/くまもとエミナース/華ほたる/しあわせの湯
人吉の日帰り温泉 人吉温泉の歴史は古く、球磨川流域を中心に多数の優れた温泉施設が点在する。泉質はよく、無色透明なお湯は肌触りがよく湯心地も良い。ほとんどの温泉宿は日帰り入浴にも対応していて、何度訪れても飽きることがない。 »主な施設 華まき温泉/旅館たから湯/華の荘/あゆの里/新温泉/ 翠嵐楼/鶴亀温泉/うぐいす温泉/枕流荘/願成寺温泉/和楽の里/いこいの里中央温泉/にしき町温泉センター/ その他
|
|
|
えびす温泉センター
JR
多良木駅
前にあるえびす温泉センター。
付近の住民の憩の場にもなっています。
露天風呂には深さ1mの歩行浴があり、足裏を刺激
する玉石が敷かれているスペースもある。
男女ともにサウナがあり、一つはミストサウナに
なっている。露天風呂は見事な庭園を彷彿させる。
湯上りには食事処で、うどんなどの軽食が味わえる。
えびす温泉センターの対面には道を挟んで大きな
公園
があります。家族で楽しめます。
■料金:大人300円 子供200円
■定休日 第2火曜
(祝日の場合は翌日)
■営業時間:10:00〜22:00
■露天 ○
■家族風呂 ○60分1000円
別途入館料必要
■食事 ○
■宿泊 ×
■TEL 0966-49-1212
■地図:
MAP
■泉質:ナトリウム一塩化物炭酸水素塩泉
■効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、冷え性など
■アクセス 熊本県球磨郡多良木町大字多良木1561
■写真
1
2
|
|
-インフォメーション-
当サイトは熊本県内の気軽に立ち
寄れる温泉や温泉旅行に関する
情報などを紹介しています。
ごゆっくりご覧ください。
当サイトはリンクフリーです。
黒湯
黒湯(くろゆ)とは、主に湯船における湯の色が黒色、黒褐色をした源泉または温泉を指す。にごり湯の一種である。色の黒さに特色をもつ鉱泉または温泉である。黒さとともにフミン酸や塩分を含んでいたり、粘度が比較的高い特色をもつ場合が多い。
黒湯の成分は療養泉(泉質)の分類上では炭酸水素塩泉、塩化物泉などに該当する。黒色を呈する要素としては、おおむね以下の2種類存在する。
植物性の有機物によるもの大半がモール泉同様、植物性の有機物(フミン酸など)が多く含まれることによる黒湯である(分布は「モール泉」の項を参照)。これらの成分により、甘い独特な香りがする温泉もある。
硫化物によるもの硫化物によって黒色となった湯の花による黒湯である。塩原温泉郷の「塩原元湯温泉」など、ごく一部にのみ存在する。
半身浴
38度から39度の湯にみぞおちから下の半身だけを湯船につける。30分以上が望ましい。 空調が整っていない場合、上半身が冷えるため、上着やタオルを羽織って入浴するとよい。ただし、湯に濡らしてしまうと体の熱を奪ってしまうため、乾いた状態で羽織る。
全身浴に比べ、心臓への負担が少なくなるため、お年寄りや心臓が弱い人、心臓に疾患がある方に適している。
|
多良木エリアの温泉の紹介。
|
|