熊本-日帰り温泉WEB
 HOME
» 熊本の温泉マップ
└周辺マップ
└天草
└本渡
└苓北
牛深
└芦北
└津奈木
└湯の児
» 牛深・温泉
やすらぎの湯
下田温泉センター白鷺館
愛夢里

» リンクサイト
やすらぎ荘
泉屋旅館
ジャルディンマール 望洋閣
ホテルハーバーイン
伊賀屋旅館

» 熊本の温泉/家族風呂

下田温泉センター白鷺館
下田温泉センター白鷺館
下田温泉にある温泉センターと貸切湯を併設する温泉施設。 町の温泉として人々に親しまれる温泉だ。また、貸切湯も 8室あり、下田まで足を伸ばした際にはぜひ立ち寄りたい温泉だ。

休憩所もあり、ゆったりとしたつくりになっている。 料金も手ごろなので、おすすめの温泉だ。

■料金: 200円
■定休日 第4木曜
■営業時間:9:00〜21:00
■露天 ○
家族風呂 ○1000円/60分
■日帰 ○
■食事 ○
■宿泊 ×
■TEL 0969-42-3375
■HP:
■地図: MAP
■アクセス 熊本県天草市天草町下田北1290-1
■泉質:炭酸水素塩泉、塩化物泉
■効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばりなど



-インフォメーション-

当サイトは熊本県内の気軽に立ち
寄れる温泉や温泉旅行に関する
情報などを紹介しています。
ごゆっくりご覧ください。

当サイトはリンクフリーです。


外湯(そとゆ)のルーツ

外湯(そとゆ)とは、温泉街に存在する、宿泊施設を伴わない公衆浴場、日帰り入浴施設のこと。内湯に対する対義語である。源泉開発の技術が乏しかった時代、温泉は自然湧出源泉に限られていた。湯量が限られていたことや、温泉は皆の共有財産で誰かの占有物ではない、という考えから湯船は源泉が湧出する場所に共同の浴場として整備され、旅館はその周辺に建てられた。宿泊客は温泉に浸かる際には、旅館の外にある共同浴場に通っていた。大正時代以降、源泉開発技術が向上するにつれ、旅館ごとに独自の源泉を持つようになった。

その際に、旅館独自の湯と旅館の外の湯ということで、内湯、外湯という区分が生じた。源泉の意から、元湯と呼ぶ温泉もある。古くからの湯治場は、皆外湯に通う形態であったが、今日では俵山温泉、温湯温泉、城崎温泉、など一部に残るのみである。外湯の多くは、地元の人が管理している共同浴場であったが、今日では休息施設を併設した日帰り入浴施設も多く存在する。


木桶風呂

日本の風呂の1つで、ヒノキで造った大型の小判型木桶に、火を焚くため鋳物製の釜と煙突が付いた形状をしている。煙突のついた釜の形状が鉄砲に似ているため、「鉄砲風呂」と呼ばれることもある。江戸時代から存在したが、一般に普及したのは明治時代から大正時代にかけてと言われている。


牛深エリアの温泉の紹介。