|
|
愛夢里
河浦町にある公共の温泉施設。外観はスペインを
彷彿させるデザインで、館内もステンドグラスが
施されていて、異国情緒漂う雰囲気だ。
浴槽は洋風と和風に分かれていて、日替わりで楽し
むことができる。洋風にはジャグジーや舞湯があり、
和風には檜風呂や岩風呂で構成される。
その他レストランや農産物直売所もあるので、
ぜひ立ち寄ってみたい。また、宿泊施設もある
ので、予定外の宿泊も安価な料金で泊まることができる。
■料金:大人500円 子供200円
■定休日 第1月曜
祝日の場合は翌日
■営業時間:10:00〜21:00
■露天 ○
■家族風呂 ○1000円/60分
■日帰 ○
■食事 ○
■宿泊 ○素泊まり5000円
■TEL 0969-76-1526
■HP:
■地図:
MAP
■アクセス 熊本県天草市河浦町河浦4747−1
■泉質:単純温泉
■効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、 五十肩、運動麻痺など
|
|
-インフォメーション-
当サイトは熊本県内の気軽に立ち
寄れる温泉や温泉旅行に関する
情報などを紹介しています。
ごゆっくりご覧ください。
当サイトはリンクフリーです。
湯治湯と一般浴場の違い
湯治湯は今日では療養、湯治、保養温泉として知られる一方で、一部では行楽温泉として発達したケースもあり、そのような温泉地では共同温泉、浴用施設などにおいて、一部の心ない旅行客や地元住民によって純粋な療養客からの苦情を生ずる場合がある。このような対策として、一般旅行客に対してマナー運動を呼びかけたり、温泉地での条例、ルールを決めたりするほか、療養客専用の共同浴場や一般客宿泊お断りの温泉なども存在する。
岩盤浴の効果
発汗作用により新陳代謝の活発化が図れる。具体的な薬事効能を示す施設もあるが、疑似科学的な効果を掲げるケースも多々見受けられるので注意が必要である。
人工的な岩盤浴では、遠赤外線に関連する特殊な岩石の使用を謳う施設も多い。遠赤外線はどのような岩石であれ熱すれば必ず放射するが、岩石によって遠赤外線の放射率と放射量に差があり、鉱石の違いを謳う施設の主張にも科学的な検討の価値がある。
岩盤浴が糖尿病などの生活習慣病の症状改善に効果が高いことを、岡山大学大学院保健学研究科の上者(じょうじゃ)郁夫教授の研究グループが明らかにした。
|
牛深エリアの温泉の紹介。
|
|