|
|
蘇峰温泉ゆうやけ
南阿蘇の高台にある温泉で、アットホームな温泉。
半露天風呂から眺める阿蘇外輪山の稜線が、夕景に映え
るころがベストだ。温泉に浸りながらロマンチックな
気分も味わえる。湯上りには併設する食事処で軽食も楽しめる。
■料金:大人400円 子供200円
■定休日 火曜
祝日の場合は営業
■営業時間:11:00〜20:00
■露天 -
■家族風呂 ○1500円/60分
■日帰 ○
■食事 ○
■宿泊 ×
■TEL 0967-67-4126
■HP:
■地図:
MAP
■アクセス 熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字河陽2489−2
■泉質:炭酸水素塩泉、硫酸塩泉
■効能:神経痛、動脈硬化、皮膚炎など
|
|
-インフォメーション-
当サイトは熊本県内の気軽に立ち
寄れる温泉や温泉旅行に関する
情報などを紹介しています。
ごゆっくりご覧ください。
当サイトはリンクフリーです。
天然の二酸化炭素泉
日本国内では天然の炭酸含有泉自体がそう多くない上に、炭酸水素ナトリウム(重曹)や食塩などを含まない純粋な二酸化炭素泉となるとさらに数が限られてしまうが、大分県の白水鉱泉はほぼ炭酸成分のみの単純二酸化炭素泉である。また同県の長湯温泉では、
単純二酸化炭素泉と炭酸水素塩泉の二系統の炭酸含有泉がある。国内で確認されている二酸化炭素含有量1位は2014年8月現在、青森県にあるみちのく温泉で遊離炭酸含有量4,004mg/kgである。
塩サウナ
日本国内のスーパー銭湯で見られる。ソルティサウナとも呼ばれ、サウナ浴室内で身体の皮膚に塩を塗布する。これは皮膚表面に塗布した食用塩がサウナでの発汗で溶け、その塩水で身体をマッサージすることにより、皮膚表面の消毒・清浄が行なわれる。また溶け切っていない塩の粒でのスクラブ効果が相乗されることにより、健康・美容に良いと宣伝されている。
塩を塗布する際には、皮膚を傷めないように力を入れて塩を摺り込まないようにし、また塩の脱水効果により痛みを生じるので、顔や性器・肛門などの粘膜部に塩が付かないようにする。また、塩サウナ浴室から出た後には、塩が皮膚に残らぬようシャワー等で洗い流すようにする。塩サウナは主に中低温の乾式サウナで提供されるが、稀に高温の塩サウナや湿式の塩サウナもある。
|
南阿蘇エリアの温泉の紹介。
|
|