|
|
菊池わくわく温泉
菊池温泉の中では立ち寄り専門の温泉施設は
珍しいがその中の一つが菊池わくわく温泉だ。
ロードサイドにあり、駐車場も豊富にあるため
気軽に立ち寄り湯を楽しむことができる。
浴槽はいたって無味単調のものだが、備長炭を
施した蒸し風呂と遠赤外線のサウナの2つがあり、
サウナ好きにはたまらない施設ともいえる。
泉質は弱アルカリの単純泉で、菊池温泉特有の
なめらかな湯心地が楽しめる。
■料金:300円
■定休日:無休
■営業時間:6:00〜23:00
■露天:×
■家族湯:-
■休憩:○休憩室700円
■食事:×
■TEL:0968-24-3439
■地図:
MAP
■アクセス:熊本県菊池市大字亘37-5
■泉質:アルカリ性単純温泉
■効能:放射能線で、神経痛、消化器病、冷え性など
|
|
-インフォメーション-
当サイトは熊本県内の気軽に立ち
寄れる温泉や温泉旅行に関する
情報などを紹介しています。
ごゆっくりご覧ください。
当サイトはリンクフリーです。
硫黄泉
温泉1kg中に総硫黄を2mg以上含む温泉で、卵が腐ったような臭い、また湧出後湯船にて湯の花により白濁する温泉も多いのが特徴。掲示用泉質名では硫黄泉と一括りにされるが、硫化水素の含有の有無により、全く含まない硫黄泉と、これを含む硫化水素泉に大別される。硫黄型および硫化水素型の判別は新泉質名、または旧泉質名を確認することで判別できる。pHの分布は広いが、酸度が高いものは硫化水素型に多く、アルカリ性を示すものは硫黄型に多い。
日本国内で特に硫黄濃度の高い温泉地として高湯温泉(福島県福島市)、万座温泉(群馬県嬬恋村)、月岡温泉(新潟県新発田市)の3か所が挙げられる。
塩サウナ
日本国内のスーパー銭湯で見られる。ソルティサウナとも呼ばれ、サウナ浴室内で身体の皮膚に塩を塗布する。これは皮膚表面に塗布した食用塩がサウナでの発汗で溶け、その塩水で身体をマッサージすることにより、皮膚表面の消毒・清浄が行なわれる。また溶け切っていない塩の粒でのスクラブ効果が相乗されることにより、健康・美容に良いと宣伝されている。
塩を塗布する際には、皮膚を傷めないように力を入れて塩を摺り込まないようにし、また塩の脱水効果により痛みを生じるので、顔や性器・肛門などの粘膜部に塩が付かないようにする。また、塩サウナ浴室から出た後には、塩が皮膚に残らぬようシャワー等で洗い流すようにする。塩サウナは主に中低温の乾式サウナで提供されるが、稀に高温の塩サウナや湿式の塩サウナもある。
菊池エリアの温泉の紹介。
城山荘
TEL:0968-25-2400
料金:500円
住所:熊本県菊池市菊池公園内
菊池グランドホテル
TEL:0968-25-3111
料金:500円
住所:熊本県菊池市隈府1144-2
|
|