|
|
菊池観光ホテル
菊池温泉郷において一際その
存在感を示す
温泉ホテルで、県内外からの宿泊客が連日大型バスで
来館する。玄関前の植え込みが風情ある趣で、旅情感
たっぷりで心も癒される。
温泉は岩造りでラグジュアリーな露天風呂には
庭園が見事に施され浸かって癒され、見て癒されてと、
クオリティーの高さが伺える。
大浴場は白を基調に、解放感あるガラス窓からは
燦燦と陽の光りが差し込み、ゆったりとした気分で
入湯できる。ジャグジーやミスとサウナなどで
さらに満足度を引き上げる。
また、家族で利用できる貸切風呂があり、
タイル張りの内湯と岩造りの露天風呂があり、
50分/2000円で入湯できる。体の不自由な人でも
安心の設備が施されている。
隣には
菊池温泉旅館組合もあり、湯巡りや
観光スポットなど案内している。
湯巡り案内板があるので
散策に役立てたい。
泉質は、アルカリ性単純温泉。
湯心地もよく、アルカリ性のお湯で、肌を触ると
ぬるぬる、つるつると滑らかな肌触りです。
■料金:500円
■定休日:無休
■営業時間:15時〜24時
■露天:○
■家族湯:○16時〜22時
■休憩:○
■食事:○
■TEL:0968-25-2111
■地図:
MAP
■泉質:単純温泉、アルカリ単純泉、アルカリ性低張性鉱泉
■効能:冷え性、美肌効果、疲労回復など
■アクセス:熊本県菊池市隈府1124-3
■写真
1
|
|
-インフォメーション-
当サイトは熊本県内の気軽に立ち
寄れる温泉や温泉旅行に関する
情報などを紹介しています。
ごゆっくりご覧ください。
当サイトはリンクフリーです。
温泉信仰のはじまり
日本に仏教文化が伝来すると、それに平行して医療や医術に関する知識も流入した。温泉信仰が根付くようになったのがそのころで、やがて、少彦名命を祀った温泉神社が建てられたり、薬師如来は温泉の神様として知られ、温泉寺も多数建立されるようになり、温泉地を見守る存在となった。神や仏が鳥獣に化けて温泉の在処を教えた、傷を癒したという伝承も、ある種温泉信仰から生まれたものである。
また、天皇家が主宰となって温泉地開発の奨励を行った場所も見られ、温泉は万民の療養、湯治の場であるとともに、信仰の場として認識されるようになった。
西洋の混浴
西洋の混浴は運動温熱療法施設として水着着用が義務化されているスパと、温浴療養施設としてかつて裸での入浴が義務化されていたサウナとに分かれている場合が大半であるが、一つの施設内に双方が存在することもあるので利用の際は注意したい。
宝来館
TEL:0968-25-2703
料金:500円
住所:熊本県菊池市菊池市隈府1124
笹乃家
TEL:0968-25-4000
料金:500円
住所:熊本県菊池市菊池市隈府1090-1
森山荘
TEL:0968-25-2705
料金:500円
住所:熊本県菊池市隈府1112
|
|