熊本-日帰り温泉WEB
 HOME
» 熊本の温泉マップ
└周辺マップ
└阿蘇
└南阿蘇
菊池
└山鹿
└植木
└合志
└大津
» 菊池・温泉
清流荘(湯の倉)
七城の森
蘇ざき
月ノホタル
菊池渓谷水の駅
七城温泉ドーム
岩蔵
四季の里 旭志
水辺プラザかもと
不二の湯
城乃井温泉
菊池観光ホテル
菊池わくわく温泉

» リンクサイト
望月旅館
保慶館
城乃井温泉
くなこく城

» 熊本の温泉/家族風呂

四季の里旭志
四季の里旭志
菊池市内を一望する、鞍岳の中腹にあり、露天風呂からは天候に恵まれれば遠く 有明海を眺望することができる。浴槽内には内湯のほかサウナや露天風呂を備える。 湯上りには旭志牛を味わえるレストランもあり、一食の価値がありそうだ。

その他動物と触れ合うことのできる広場や屋内プールもある。宿泊棟もあるので、 ゆっくり滞在することができる。冬場は地元産の焼き芋の販売も行われている。

■料金:大人330円 子供120円
■定休日 無休
■営業時間:10:00〜21:00 温泉以外の施設は9時〜
■露天 ○
家族風呂 ○1200円/50分 大人2名子供3名まで
■食事 ○
■宿泊 ○
■TEL 0968-37-3939
■HP:http://www.sikinosato-kyokusi.co.jp/
■地図: MAP
■アクセス 熊本県菊池市旭志麓2934−10
■泉質:弱アルカリ性単純泉
■効能:神経痛、神経痛、筋肉痛、五十肩、冷え性うちみ、くじきなどなど



-インフォメーション-

当サイトは熊本県内の気軽に立ち
寄れる温泉や温泉旅行に関する
情報などを紹介しています。
ごゆっくりご覧ください。

当サイトはリンクフリーです。


酸性泉

温泉1kg中に水素イオンを1mg以上含む温泉で、多量の水素イオンを、多くの場合遊離した硫酸・塩酸などの形で含有する温泉である。酸性という特性から、殺菌効果や肌を剥がすことによる新陳代謝の促進などが期待できる。ただし、入浴者の肌が弱い場合などにはピリピリとした強い刺激を感じたり、悪影響を与える恐れもある。江戸時代には荒れた肌の治療を目的として、「仕上げ湯」と呼ばれる酸性泉に浸かる湯治も行われていた。pHが2未満のものについては特に「強酸性泉」と呼んで区別することがある。


草津温泉の湯の花

草津温泉の湯畑のように木製の樋に源泉を通して行う方法である。およそ2ヶ月ほど源泉を樋に流し、湯の花を析出させる。その後源泉を樋ごとに堰き止め、湯の花を採取する。それを乾燥室で乾燥させ、乾燥後、容器に詰め商品とする。

草津温泉の人工湯の花は、元来、硫黄鉱山原石粉砕湯花(天然)と西の河原源泉むしろ沈殿乾燥計り売り湯花(天然)が由来である。水道水の普及により、購入者から「強すぎる」という声が多く出て、塩素を除去・弱化させる炭酸カルシウムで天然原料の時代から希釈して、皮膚弱者を守ってきた経緯がある。


菊池エリアの温泉の紹介。