|
|
阿蘇の司ビラパークホテル
男女別内風呂/男女別露天風呂/貸切内風呂3
食事付入浴=2000円(11:30〜13:45)
喫茶・軽食、食事処、レストラン(営業時間は施設により異なります)
ランチバイキング1500円、ラーメン500円、焼き鳥300円など
※ ビラパークホテルに併設の「クアリゾート オメール」は、
ドイツのクアハウスをモデルにした水着着用スパ施設。
回流バス、ジャグジー、水風呂など16種類の温泉が楽しめる。
■料金: 3歳以上500円
クアゾーン
大人1500円
子供750円
■定休日 -
■営業時間:6:00〜23:00
(クアゾーンは平日17:00〜休日15:00〜)
■露天 ○
■家族風呂 ○貸切(要予約)
1時間1000円
■日帰 ○
■食事 ○
■宿泊 ○
■TEL 0967-34-0811
■HP:http://asovilla.jp/
■地図:
MAP
■泉質:弱アルカリ性単純泉
■効能:神経痛、リウマチ、皮膚病など
■アクセス 熊本県阿蘇町坊中1230
国道57号線カドリードミニオン向かい側
熊本インターから50分
|
|
-インフォメーション-
当サイトは熊本県内の気軽に立ち
寄れる温泉や温泉旅行に関する
情報などを紹介しています。
ごゆっくりご覧ください。
当サイトはリンクフリーです。
別府温泉/治療の研究
豊富な温泉資源に恵まれた別府温泉では、1912年(明治45年)には陸軍病院が、1925年(大正14年)には海軍病院が開院し温泉療法の実践が始まると、1931年(昭和6年)には九州大学の温泉治療学研究所(現在の九州大学病院別府病院)が設置され、温泉治療の研究が行われてきた。キュリー夫人の功績によって放射性物質の研究が世界的に進歩を遂げると、三朝温泉ではラジウムの効能に目を付けて岡山医科大学が1939年(昭和14年)に三朝温泉療養所(現在の岡山大学病院三朝医療センター)を設置して、温泉治療の研究を行ってきた。
柚子湯
柚子湯(ゆずゆ)とは、柚子を浮かべた風呂であるで、日本では、江戸時代頃より冬至に柚子を浮かべた湯舟に入浴する習慣がある。「ゆず湯に入れば風邪を引かない」と言われている。冬至の日において、柚子湯を用意する銭湯もある。
柚子湯の作り方としては、柚子の果実を5 - 6個輪切りにして、湯に浮かべる。皮膚が弱い人は、輪切りにした柚子の果実を熱湯で20 - 30分蒸らし、その後、布袋に入れて湯に浮かべるとよい。血液の流れを良くする血行促進効果があり、風邪の予防だけではなく、冷え性や神経痛、腰痛などを和らげる効果があるとされている。
|
阿蘇エリアの温泉の紹介。
|
|