|
|
|
旅の宿 阿蘇乃湯
阿蘇乃湯は、家族湯・大浴場・露天風呂があります。
昔ながらの町湯感覚で、無色透明、摂氏50度と高温で
弱アルカリ性のこんこんと湧き出る清らかで豊富な
天然温泉は、飲料用としてカラダにやさしい良質なお
湯が自慢です。
玄関前には大木をくりぬいた
手湯
があります。
温泉の効能: 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、慢性消化病、痔疾、冷え性
泉質: 無色透明、弱アルカリ性、低張性、高温泉
■料金: 500円(大人)
400円(子供)
■定休日 火曜日
■営業時間:10:00〜16:00
■露天 ○
■家族風呂 ○
■日帰 ○
■食事 ×
■宿泊 ○
■TEL 0967-32-1521
■HP:http://www.asonoyu.com/
■地図:
MAP
■アクセス 熊本県阿蘇市小里6
■泉質:無色透明、弱アルカリ性、低張性、高温泉硫酸塩泉(中性 低張性 高温泉)
■効能:温泉の効能: 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、慢性消化病、痔疾、冷え性
■写真
1
2
|
阿蘇の日帰り温泉施設/立ち寄り湯一覧
阿蘇の温泉施設/日帰り温泉/立ち寄り湯
|
阿蘇乃湯
|
0967-32-1521
|
熊本県阿蘇市小里6
|
湯巡追荘
|
0967-32-0622
|
熊本県阿蘇市内牧385-1
|
阿蘇プラザホテル
|
0967-32-0711
|
熊本県阿蘇市内牧温泉1287
|
ホテル角萬
|
0967-32-0615
|
熊本県阿蘇市内牧1095-1
|
ZENZO
|
0967-32-0821
|
熊本県阿蘇市内牧宝泉1081
|
御宿 小笠原
|
0967-34-2000
|
熊本県阿蘇市黒川2323
|
阿蘇ホテル
|
0967-32-0525
|
熊本県阿蘇市内牧99
|
山王閣
|
0967-32-0625
|
熊本県阿蘇市内牧482
|
阿蘇の司ビラパークホテル
|
0967-34-0811
|
熊本県阿蘇町坊中1230
|
阿蘇白雲山荘
|
0967-35-0111
|
熊本県阿蘇市赤水温泉
|
湯ら癒ら
|
0967-32-5526
|
熊本県阿蘇市乙姫2052−3
|
夢の湯
|
0967-35-5777
|
熊本県阿蘇市黒川1538−3
|
かんぽの宿 阿蘇
|
0967-22-1641
|
熊本県阿蘇市一の宮町宮地5936
|
アゼリア21
|
0967-22-5311
|
熊本県阿蘇郡一の宮町宮地5812
|
|
-インフォメーション-
当サイトは熊本県内の気軽に立ち
寄れる温泉や温泉旅行に関する
情報などを紹介しています。
ごゆっくりご覧ください。
当サイトはリンクフリーです。
日本の主な湯治場
菅野温泉(北海道) 二股ラヂウム温泉(北海道) 酸ヶ湯(青森県) 玉川温泉、泥湯温泉、乳頭温泉郷(秋田県) 大沢温泉、鉛温泉、金田一温泉、湯川温泉(岩手県) 鳴子温泉(宮城県) 肘折温泉(山形県) 草津温泉(群馬県) 出湯温泉(新潟県) 小川温泉 (富山県) 塩田温泉(湯元上山旅館)(兵庫県) 三朝温泉(鳥取県) 俵山温泉(山口県) 長湯温泉、鉄輪温泉、明礬温泉(大分県) 地獄温泉(熊本県)
岩盤浴の入浴法
大量の汗をかくので、事前に水分補給をしっかり行う。循環器系統に障害を持つ場合には、入浴はあらかじめ医師に相談するか避けた方がよい。40度程度に熱せられた岩盤の上にシーツやタオル、ゴザなどを敷いて20〜30分寝ころぶ。ガウンの貸し出しなどを行う施設もある。
入浴後は、水分補給をしっかり行い、ショックを避けるために体温の急激な変化を避ける(水風呂などに入らないようにするため、そのままの帰宅を勧める施設もある)。
|
阿蘇エリアの温泉の紹介。
|
薬師温泉
時間:9:00〜21:00分
料金:200円
泉質:ナトリウム・マグネシウム・カルシウム−硫酸塩泉
泉温:45.9℃
熊本県阿蘇市内牧39
0967-32-0116
|
七福温泉
時間:13:00〜22:00
料金:100円
泉質:ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、硫酸塩温泉
泉温:ややぬるめ。
熊本県阿蘇市内牧
|
天然温泉大阿蘇
料金:100円
泉質:ナトリウム・マグネシウム 硫酸塩泉(中性 低張性 高温泉)
泉温:44.5度
熊本県阿蘇市内牧135
TEL:0967-32-0157
|
田町温泉
時間:16:00〜21:00
料金:100円
泉温:45.1度
豊肥本線の阿蘇駅か内牧駅からバスで内牧下車、徒歩数分
TEL:0967-32-1960
|
|