|
|
ささ原温泉
湯浦温泉において、泉質に優れた温泉で、
こじんまりとした温泉施設でありながら
ゆったりと過ごすことのできるお湯をもつ。
お湯は若干熱めだが、慣れてくるとなめらかな
肌触りと気持ちよさでつい長湯をしたくなるほどだ。
夏場には少々熱すぎるかもしれないが、その他の
季節にはとてもお勧めの温泉施設だ。
国道から少し入っていったところにあるので、
地図などで確認してから出かけてほしい。
浴槽は男女別の内湯、露天風呂がある。
無料休憩ロビー
広間:入浴料込1名500円
個室:2000 円
泉質は、単純温泉。
■料金:大人170円/子供130円
■定休日:第1・3木曜
■営業時間:7:00〜21:00
■露天:○
■家族風呂:×
■食事:×
■宿泊:×
■TEL:0966-86-2683
■HP:-
■アクセス:熊本県芦北郡芦北町湯浦66-1
■地図:MAP
■泉質:単純温泉
■効能:神経痛、筋肉痛など
|
|
-インフォメーション-
当サイトは熊本県内の気軽に立ち
寄れる温泉や温泉旅行に関する
情報などを紹介しています。
ごゆっくりご覧ください。
当サイトはリンクフリーです。
別府温泉/治療の研究
豊富な温泉資源に恵まれた別府温泉では、1912年(明治45年)には陸軍病院が、1925年(大正14年)には海軍病院が開院し温泉療法の実践が始まると、1931年(昭和6年)には九州大学の温泉治療学研究所(現在の九州大学病院別府病院)が設置され、温泉治療の研究が行われてきた。キュリー夫人の功績によって放射性物質の研究が世界的に進歩を遂げると、三朝温泉ではラジウムの効能に目を付けて岡山医科大学が1939年(昭和14年)に三朝温泉療養所(現在の岡山大学病院三朝医療センター)を設置して、温泉治療の研究を行ってきた。
家族風呂へ行く前に
家族数人程度が入れるような小さめの風呂が用意されていることが多い。風呂の種類は、室内風呂から露天風呂まで多種多様である。利用時間も1回1時間程度の制約があるところから、無制限のところまで多様である。
事前に予約を要するもの、チェックイン時に予約を要するもの、フロントに聞いて空いていれば使えるものなど、個々に事情が違うのであらかじめ確認しておくとよい。
|
芦北エリアの温泉の紹介。
|
|