|
|
なごみ温泉やすらぎの湯
なごみ温泉やすらぎの湯は小川町にあるショッピングセンターの
横にある温泉で、建設中から気になっていた温泉だ。
ショッピングセンターの賑々しいイメージがどうしても
邪魔して、温泉本来のゆったりとしたイメージが想像
できなかったのだが、一度行ってみて取り越し苦労だと
すぐに解かった。
玄関前には足湯を施し、
館内は木造を多様した独特の柔らかい空気感を出していて、
来る人をやさしく和ませる雰囲気をもっている。
また、浴槽までのアプローチも中庭を真横に見て
なんとも風情がある。ちょっとした旅の宿を思わせる
ようで、非日常感を演出している。
浴槽は広く、大き目の内湯が2つ、大きめのサウナと
売り物でもある塩サウナがある。塩サウナは
普通のサウナ程は熱くなく、こんもりと盛られた
塩を体中にに塗り込み、じわりと発汗を楽しめる。
もちろん洗い流した後は肌もすべすべになる。
サウナ好きな人にはこちらもおすすめだろう。
ゆったりと広めの室内に大型のテレビが備え付けて
ある。テレビを見る見ないは別にして、ゆったりと
過ごせるのがよい。発汗作用も良く、水風呂も良い。
水風呂は、なごみ温泉やすらぎの湯の名物にも
なっている「にがり」の風呂になっていて、
こちらはものすごく肌に良いということだ。
アトピーの人などには特にその効果が伺える
ことだろう。できれば何度か通ってみたいものだ。
にがり湯は天然活性水素を含み、全国でも珍しい温泉で、
肌に気泡が無数につくことから「泡の湯」とも呼ばれている。
アメニティーも充実している。ボディーローションや
シャンプーは2種類用意されていて、好みで選べる
ようになっている。炭シャンプーなどがお勧めだ。
さて、露天風呂の方だが、こちらも大胆に多数の
施設を有している。にがり湯のかけ流しや木造りの
露天風呂、桶風呂、玉石を敷き詰めた庭などを
歩くのも健康にいいだろう。また、館内のサウナ、
塩サウナとは別に、屋外に設置されている
ミストサウナも見逃せない。こちらも湯めぐりの
ローテーションの一角に入れたいところである。
家族湯は10室あり、ほとんど待ち時間なしに
利用できそうだ。正面玄関から右奥に行ったところに
別棟であるので、注意が必要だ。
なごみ温泉やすらぎの湯の湯めぐりが終わったら
ぜひ食事処で料理を味わおう。
日替わり定食がおすすめで、低価格で本格的な
季節の料理が味わえる。
貝汁の定食や白身魚のフライ
など、毎回変わるので、楽しみの一つにもなっている。
入湯前に、玄関横のレストラン入口にランチメニュー
が置いてあるので、チェックしてから入浴しよう。
お風呂から上がるのが楽しみになってくるはずだ。
■なごみ温泉やすらぎの湯
■料金:大人500円 子供300円
■定休日 -
■営業時間:10:00〜22:00
■露天 ○
■家族風呂 ○50分1200円
10:00〜23:00
■日帰 ○
■食事 ○
■宿泊 ×
■TEL 0964-47-5533
■HP:http://www.nagomionsen.co.jp/
■地図:
MAP
■アクセス 熊本県宇城市小川町北新田5−1
■泉質:塩化物泉
■効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、慢性消化器病、疲労回復など
■写真
1
2
|
|
-インフォメーション-
当サイトは熊本県内の気軽に立ち
寄れる温泉や温泉旅行に関する
情報などを紹介しています。
ごゆっくりご覧ください。
当サイトはリンクフリーです。
自律神経を正常化する作用
温泉による入浴は自律神経を正常化する作用がある。自律神経には人を興奮、昂揚させる交感神経と人を鎮静させる副交感神経があり、後者に強く働きかける。これは、温泉に浸かることによって筋肉などが弛緩し、リラックス効果を与える、血行促進による脳への負担を軽減する、また温泉地に出向き、大自然や大浴場に触れることで苦痛、社会的ストレスなどから解放されるという心理的な作用も大きい。
もっとも、これら二つは温泉でなくとも、一般的な入浴を以てしても得られる作用である。しかし、温泉は次に挙げる化学的作用が強く働きかけており、これが温泉浴と単に風呂で入浴することとの差を生み出す直接的要因となっている。
岩風呂
岩風呂(いわぶろ)、もしくは石風呂(いしぶろ)は、主に日本の瀬戸内海など海岸地帯にあった蒸し風呂である。天然の石窟などの密閉された岩穴の中で火を焚いて熱し、水気を与えることで蒸気浴や熱気浴をする。
海辺の風呂と山間地の風呂では蒸気を起こす方法に違いがある。海辺の風呂では適当な温度になったところで灰の上に海藻や海水で濡らした莚(むしろ)を引く。川沿いの風呂は真水で濡らした稲藁と菖蒲を敷いて蒸気を起こした。
|
小川エリアの温泉の紹介。
|
|