熊本-日帰り温泉WEB
 HOME
» 熊本の温泉マップ
└周辺マップ
└宇土
└不知火
└大矢野
└小川
氷川
└八代
└日奈久
» 氷川・温泉
竜翔センター
東陽交流センターせせらぎ

» 熊本の温泉/家族風呂

東陽交流センターせせらぎ
東陽交流センターせせらぎ
八代市の東部、氷川とその支流の河俣川、小浦川沿い に位置し、長閑な自然環境に恵まれる。 国道から氷川のを上流へ向けほどなく行くと、 東陽交流センターせせらぎがある。ここの温泉は 町のシンボル的な存在になっており、地元特産の 生姜などの特産品の販売から、野菜、物産品など 規模の大きな 物産館 がある。浴槽も趣向をこらし てあり、季節によっては生姜風呂も登場する。

露天風呂からは清流 を眼下に眺めることができ周囲 の田園風景とともに見事にマッチしている旅情感がある。 貸切湯も2部屋あり、それぞれに内湯と露天風呂が ついている。大浴場には天降石が配され新陳代謝を促す効果がある。

周辺には観光スポット もあり、笠松橋公園美生の滝など がおすすめだ。

■料金:大人400 子供200円
■定休日 第2水曜
■営業時間:10:00〜21:00
■露天 ○
家族風呂 ○1000円/50分
■日帰 ○
■食事 ○
■宿泊 ×
■TEL 0965-65-2112
■HP:http://www.toyo-seseragi.com/
■地図: MAP
■アクセス 八代市東陽町南1051-1
■泉質:アルカリ性単純温泉
■効能:神経痛、筋肉痛、 関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病など



-インフォメーション-

当サイトは熊本県内の気軽に立ち
寄れる温泉や温泉旅行に関する
情報などを紹介しています。
ごゆっくりご覧ください。

当サイトはリンクフリーです。


二酸化炭素泉

療養泉のうち塩類泉に分類される。1キログラム中に遊離炭酸を1グラム以上を含む温泉や鉱泉のこと。旧泉質名は単純炭酸泉であり、今日でも「炭酸泉」という名称が多用されている。また、俗称として「ラムネの湯」とも一部で呼ばれている。

入浴すると皮膚に炭酸の泡が付着するが、付着量に関しては二酸化炭素泉により差があり、このことと炭酸ガス(二酸化炭素)の実際の溶け込み量や効能との関係などについて一概に言えない。なお、炭酸を多く含有するからといって純粋な二酸化炭素泉(単純二酸化炭素泉)とは限らず、天然のものでは泉質上、炭酸水素塩泉や含鉄泉に分類され赤褐色となることも多い。また、二酸化炭素泉と炭酸水素塩泉の泉質を併せ持つ場合もある。


岩盤浴の近況

岩盤浴専門店は減り、大型施設のなかの人気コンテンツとして定着。ミストサウナや塩サウナなど低温サウナの一つとして位置づけられる。特にフィットネスクラブや温浴施設、ホテルやエステなどデイスパと呼ばれる日帰り利用可能、都度払い可能な施設に取り込まれ、導入されている。


氷川エリアの温泉の紹介。