熊本-日帰り温泉WEB
 HOME
» 熊本の温泉マップ
└周辺マップ
└黒川温泉
└南小国
産山
└阿蘇
└南阿蘇
└高森
└菊池
» 産山・温泉
花の温泉館
やまなみリゾートホテル
御湯船温泉館やすらぎ
やまなみ
四季眺
寿屋旅館
民宿 大平
民宿 大平ノ上
民宿 山の里

» 熊本の温泉/家族風呂

御湯船温泉館やすらぎ
御湯船温泉館やすらぎ
大分県との県境に位置し、杉木立と棚田に囲まれて、山あいの暮らしがそのまま残る温泉です。

宿泊料金:(1室6畳) 1名→4000円
2名→3000円
3名→2500円

連泊した場合はさらに安くなります。予約により、 朝、夕の食事も可。

8畳部屋(3部屋)をご利用の場合一人1000円の追加。

炭酸水素塩泉・硫酸塩泉
泉質/弱アルカリ性・炭酸水素食塩泉
効能/きりきず・やけど・皮膚病
内湯・家族湯・食堂・休憩所・宿泊施設・自炊施設他。

■料金: 300円
■定休日 -
■営業時間:9:00〜22:00
■露天 ×
家族風呂 ○
■食事 ×
■宿泊 ○
■TEL 0967-25-2654
■HP:http://www.ubuyama-v.jp/2005/10/26-135214.html
■地図: MAP
■アクセス 熊本県阿蘇郡産山村大字産山1448
道の駅なみのより車で10分/産山村役場から車で3分
■泉質:弱アルカリ性・炭酸水素食塩泉
■効能:きりきず・やけど・皮膚病



-インフォメーション-

当サイトは熊本県内の気軽に立ち
寄れる温泉や温泉旅行に関する
情報などを紹介しています。
ごゆっくりご覧ください。

当サイトはリンクフリーです。


飲泉(いんせん)について

古く湯治においては、温泉に入るだけではなく、飲泉を行うことによってさらに回復効果が高まるという考えがあった。また、特に炭酸泉などは「霊泉」といわれ、薬効が高いものとして珍重されたほか、嗜好飲料として飲まれることもあった。明治時代、大正時代にはサイダー飲料の原料として炭酸泉が用いられた事例も存在する。現在でも、露天風呂の注ぎ口などにコップや柄杓などを設置して利用者に飲ませたり、別途蛇口を設置して、飲泉設備として整備している例が散見される。とはいっても、強酸性や強食塩泉であったり、温泉成分として水銀やヒ素等を含むなど、泉質によっては飲用に適さないものもある。また、温泉といっても循環風呂の注ぎ口のお湯は衛生上問題があるので飲むべきではない。たとえ掛け流しでも、保健所に飲泉許可を取得していないことにより、飲泉が禁じられている場合もある。


ミストサウナ

ミスト(霧)によるサウナで、ミストの作り方、加熱の仕方は各メーカーで各種方式があり、ノーリツ・リンナイ・パナソニック電工・ヤマハなどで販売されている。ノーリツや長府製作所のミスト単体製品においては給湯管より温水を調達する。浴室暖房乾燥機の内蔵タイプにも同じように給湯管からミスト用の温水を調達するものがある。

通常のサウナと比べると比較的温度は低めで、ゆったりと時間を掛けて入浴できるのが特徴。


産山エリアの温泉の紹介。