熊本-日帰り温泉WEB
 HOME
» 熊本の温泉マップ
└周辺マップ
└菊池
└山鹿
└植木
南関
└荒尾
└玉名
└合志
» 南関・温泉
うから館
ホテルセキア
三加和温泉
菊水ロマン館
あばかん家
上弦の月

» 熊本の温泉/家族風呂

ホテルセキア
flickrから、世界の人が掲載している写真を検索します
ホテルセキア
家族湯7室
定員は4歳以上を1名。(延長料金:30分毎700円〜900円)
定員オーバーの場合は最初の1時間のみ、1人につき200円の追加料金。
電話予約(1週間先まで)


日帰りプラン
3名以上/温泉+昼食 貸切和室利用(11:00〜15:00) 3000円〜

■料金:大人500円 子供300円
■定休日 第3木曜日 (祭日の場合は翌週)
■営業時間:11:00〜20:00 火曜は15:00〜 貸切湯2000円
■露天 ○
家族風呂 ○
■日帰 ○
■食事 ○
■宿泊 ○
■TEL 0968-69-6111
■HP:http://www.sekiahills.co.jp/
■地図: MAP
■アクセス 熊本県玉名郡南関町大字関村1556
■泉質:アルカリ単純泉
■効能:関節痛、筋肉痛、五十肩、神経痛、疲労回復、慢性消化器病、冷え性など



-インフォメーション-

当サイトは熊本県内の気軽に立ち
寄れる温泉や温泉旅行に関する
情報などを紹介しています。
ごゆっくりご覧ください。

当サイトはリンクフリーです。


二酸化炭素泉

療養泉のうち塩類泉に分類される。1キログラム中に遊離炭酸を1グラム以上を含む温泉や鉱泉のこと。旧泉質名は単純炭酸泉であり、今日でも「炭酸泉」という名称が多用されている。また、俗称として「ラムネの湯」とも一部で呼ばれている。

入浴すると皮膚に炭酸の泡が付着するが、付着量に関しては二酸化炭素泉により差があり、このことと炭酸ガス(二酸化炭素)の実際の溶け込み量や効能との関係などについて一概に言えない。なお、炭酸を多く含有するからといって純粋な二酸化炭素泉(単純二酸化炭素泉)とは限らず、天然のものでは泉質上、炭酸水素塩泉や含鉄泉に分類され赤褐色となることも多い。また、二酸化炭素泉と炭酸水素塩泉の泉質を併せ持つ場合もある。


岩風呂

岩風呂(いわぶろ)、もしくは石風呂(いしぶろ)は、主に日本の瀬戸内海など海岸地帯にあった蒸し風呂である。天然の石窟などの密閉された岩穴の中で火を焚いて熱し、水気を与えることで蒸気浴や熱気浴をする。

海辺の風呂と山間地の風呂では蒸気を起こす方法に違いがある。海辺の風呂では適当な温度になったところで灰の上に海藻や海水で濡らした莚(むしろ)を引く。川沿いの風呂は真水で濡らした稲藁と菖蒲を敷いて蒸気を起こした。


南関エリアの温泉の紹介。