|
|
湯の屋台村
ぬるぬるとしたお湯が評判で、内湯が男女各1つと、
貸切湯が2つある。施設はオーナーの手作り感がでて、
なかなか風情漂う佇まいだ。
隣接する味の屋台村では名物の
「馬丼」が名物で小鉢や味噌汁付きでお安く提供には驚きだ。
温泉と、馬丼で併せても1000円以内で温泉と食事が満喫できる。
■料金:大人200円 子供100円
■定休日 無休
■営業時間:6:30〜22:00
■露天 ×
■家族風呂 ○1000円/60分
■日帰 ○
■食事 ○
■宿泊 ×
■TEL 096-242-6833
■HP:
■地図:
MAP
■アクセス 合志市野々島502-1
■泉質:ナトリウム ‐塩化物・炭酸水素泉
■効能:神経痛、糖尿病、疲労回復、 健康増進、筋肉痛、切り傷など
|
|
-インフォメーション-
当サイトは熊本県内の気軽に立ち
寄れる温泉や温泉旅行に関する
情報などを紹介しています。
ごゆっくりご覧ください。
当サイトはリンクフリーです。
温泉に入る前の注意点
温泉に入っている成分が体内に作用することを指す。その成分は二酸化炭素、食塩、石膏、アルミニウム、硫黄、微量の放射能など十一種類に大別されており、各温泉ではこれらの成分を表示することが義務づけられている。そして、これによって医学的に作用し、効果を得られることを効能と呼び、今日の温泉ガイドではこの効能が盛んに喧伝されている。
しかし、人体にマイナスに働く部分もあり、一部の疾病や症状を持った患者に入浴を勧めてはいけない禁忌症がある。効能として盛んに宣伝されている症状としてはアトピー、痔疾、胃腸病、リウマチ、腰痛、神経痛、高血圧症、火傷などの外傷、骨折、精神疾患などである。また、疾病以外にも美肌効果などを謳った温泉があるが、これらは全て厚生労働省からの泉質調査による表示義務に基づいている。だが、これらの効能は、温泉本来の成分が十分に残されていることが前提であり 、そうでないと療養、湯治に十分な効果を発揮しない。
混浴の施設
入口、脱衣所は別々となっているが、湯船が一緒となっている場合が多い。施設によっては、脱衣所付近から少しの間に目隠しをして奥の方で両方がつながっているようにしたり、浴槽は一緒だが洗い場を男女別にしたり、湯着を貸し出したりと工夫しているケースもある。公共浴場などでは、浴槽・脱衣場・洗い場まですべて区別がないという場所もある。
|
合志エリアの温泉の紹介。
|
|