|
|
|
ばってんの湯
立地条件の良さからか、広範囲からの入客で賑わう人気の温泉。
施設には多数の浴槽があり、さまざまなニーズに対応している。
サウナには大画面のテレビも設置されている。夏場には露天風呂
も冷温泉にもなるので、涼を楽しむ人にも見逃せない。
また、離れの家族風呂も10室設けられている。岩盤浴や
マッサージなどのサービスも充実している。毎月13日と26日は
「ばってんの日」でお得な特典が受けられるのでねらい目だ。
■料金: 450円
■定休日 無休
■営業時間:11:00〜翌8:00
■露天 ○
■家族風呂 ○2000円/50分
■日帰 ○
■食事 ○
■宿泊 -
■TEL 096-379-8111
■HP:
■地図:
MAP
■アクセス 熊本県熊本市中央区江津3丁目5−17
■泉質: ナトリウム塩化物泉
■効能:切り傷、火傷、慢性皮膚病、筋肉痛、関節痛など
|
|
-インフォメーション-
当サイトは熊本県内の気軽に立ち
寄れる温泉や温泉旅行に関する
情報などを紹介しています。
ごゆっくりご覧ください。
当サイトはリンクフリーです。
湯治場へ出かける際は
湯治場(とうじば)とは、湯治を目的に長期滞留する温泉地のことである。短期の観光客や保養客を相手にしていないため、山間僻地の質素な温泉地が多い。娯楽施設やテレビが無かったり、携帯電話の電波が届かない宿も珍しくはないので、出かける時には注意が必要です。
蒸し風呂
蒸し風呂(むしぶろ)は、蒸気により体を蒸らす風呂である。日本では元来風呂という場合はこれを指していた。蒸気が豊富な温泉でもよく見られ、大分県別府市の鉄輪温泉にある鉄輪むし湯は一遍上人が施浴のために開いたものとされる。
温泉で熱せられた床の上には石菖という薬草を敷きつめ高温で蒸す状態にして、テルペン(鎮痛効果がある)を成分とする芳香を放出させて皮膚や呼吸器から体内に吸収するようにして利用する。
|
熊本エリアの温泉の紹介。
|
|