|
ウィルソン株
(推定樹齢約3,000年)天に向かって聳える木立に囲まれて圧倒的な存在感を見せる
ウィルソン株。内部は10畳くらいの広さで中心部のやわら
かい部分が腐敗して、広い空洞を作っています。
内部からは天空を望むことができ
不思議な感覚を覚えます。
切り株の中に湧き出るせせらぎに耳を澄ますと神聖な気持ちに
なります。まるで洞窟のような不思議な空間の中には神様を
祭る小さな祠があります。かつての木こりたちはここで
山の神に感謝の気持ちを表していたのでしょう。
清らかな内部の空間から頭上を眺めてみる。そこには天にも
続くような真っ直ぐに伸びた若い木立たち。その枝の隙間から
木漏れ日が差し込んでくる。屋久島では日のあたらない場所では
スギは育たない。
きっとこのウィルソン株が伐採されたおかげで
周囲の木立も育つことができたのだろう。そう考えると
この内部は母なる聖地ということになるのだろうか。
屋久島にある屋久杉の大切り株。
1586年(天正14年)牧村の五郎七が足場を組み、
豊臣秀吉の命令により大坂城築城(京都の方広寺建立とも)
の為に切られたといわれる。 胸高周囲13.8m。1914年に
名前の由来となる、アメリカの植物学者ウィルソン博士
により調査される。
株の中には、清水が湧き出ている。また祠がある。
また切られた幹は、結局運び出すことが出来ず、下の沢
に放置され今でも残っているとされる。
|
» 屋久島の旅行計画へ
|
|