熊本-日帰り温泉WEB
 HOME
» 熊本の温泉マップ
└周辺マップ
└人吉
└球磨村
└芦北
└津奈木
湯の児
└本渡
└牛深
» 湯の児・温泉
齋藤旅館
昇陽館
山海館
白梅湯裸楽
平野屋
温泉いわさき
三笠屋

» リンクサイト
山海館
司屋旅館
苓洲館
松原荘

» 熊本の温泉/家族風呂

温泉いわさき

温泉いわさき
湯の児温泉にあり、山の斜面中腹に建つため 、宿からの眺めは美景。大海原を眺めながら ゆったりとした時間をプライベートで過ごし たい方にお勧めの宿。

内湯は貸切ができ、60分1000円で利用できる。
泉質は、やや薄めの塩化物泉。

■料金:家族湯60分/1000円
■定休日:不定休
■営業時間:-
■露天:×
■家族風呂:60分/1000円
■食事:×
■宿泊:○
■TEL:0966-62-3354
■HP:-
■アクセス:熊本県水俣市大迫湯の児1215-2
■地図:MAP
■泉質:ナトリウム炭酸水素塩泉
■効能:神経痛、皮膚病; 疲労回復など



-インフォメーション-

当サイトは熊本県内の気軽に立ち
寄れる温泉や温泉旅行に関する
情報などを紹介しています。
ごゆっくりご覧ください。

当サイトはリンクフリーです。


硫黄泉

温泉1kg中に総硫黄を2mg以上含む温泉で、卵が腐ったような臭い、また湧出後湯船にて湯の花により白濁する温泉も多いのが特徴。掲示用泉質名では硫黄泉と一括りにされるが、硫化水素の含有の有無により、全く含まない硫黄泉と、これを含む硫化水素泉に大別される。硫黄型および硫化水素型の判別は新泉質名、または旧泉質名を確認することで判別できる。pHの分布は広いが、酸度が高いものは硫化水素型に多く、アルカリ性を示すものは硫黄型に多い。

日本国内で特に硫黄濃度の高い温泉地として高湯温泉(福島県福島市)、万座温泉(群馬県嬬恋村)、月岡温泉(新潟県新発田市)の3か所が挙げられる。


岩盤浴の近況

岩盤浴専門店は減り、大型施設のなかの人気コンテンツとして定着。ミストサウナや塩サウナなど低温サウナの一つとして位置づけられる。特にフィットネスクラブや温浴施設、ホテルやエステなどデイスパと呼ばれる日帰り利用可能、都度払い可能な施設に取り込まれ、導入されている。


湯の児エリアの温泉の紹介。