HOME »» タイ» 王宮
TOPページ
バンコク王宮周辺
バンコクの観光スポット
王宮周辺
王宮
ワット・ポー(涅槃寺)
ワット・アルン(暁の寺)
ワット・プラ・ケオ
ラク・ムアン(市の柱)
サナム・ルアン(王宮前広場)
ワット・マハタート
プラ・メー・トラニ像
国立美術館
国立博物館
王室御座船置場
ワット・ラカン
パーククローン市場
ワット・ラチャボピット
ワット・ラジャブラナ
ワット・スタット(インドラ寺院)
サオ・チン・チャー(大ブランコ)
ワット・サケート(黄金の山寺院)
トリムック宮殿
民主記念塔
ワット・ボウォニウェート
デュシット地区
チャイナタウン地区
サイアム・スクエア周辺
シーロム通り周辺
バンコクBTSスカイトレイン


タイ/王宮
 
 
    ●ワット・サンプラヤ 大理石寺院●
  チャオプラヤ川  
 
王室御座船置場 クラオ橋   ワット・モンタヤ●  
    ワット・ボウォニウェート  
  国立美術館  
     国立博物館  
         王宮前広場   トラニ像 民主記念塔 H
    ワット・マハタート    トリムック宮殿
  ワット・ラカン ワット・プラ・ケオ   ワット・サケート  
    ラク・ムアン   大ブランコ    
  王宮  
         ワット・ラチャボピット   ワット・スタット    
 
      ワット・ポー    
 
ワット・アルン  
       H  
       ワット・ラジャブラナ  
  パーククローン市場    
 
王宮
タイ・王宮
 
王宮
タイのバンコクプラナコーン区にある王宮はタイ国王の"公的"な居住地であり、 国内すべての宮殿の中でもっとも重要であるとされる宮殿。ただし、実際に はラーマ9世以降国王は居住しておらず、日常的な公務も行われていない。 したがって、チャクリー王朝あるいはチャクリー家のシンボル的存在にと どまっています。

■時間:8:30〜15:30
■料金:B200

チャックリーマハープラーサート宮殿群
チャックリーマハープラーサート宮殿(チャクリー宮殿)を一番手前 の北側に置いて南に展開する宮殿群。これらの宮殿は即位後、建造を 計画したラーマ5世(チュラーロンコーン)の幼少期を過ごしていた 場所であり、即位の後、モンティエンに移るよりもこちらを増築を優先 した。

チャクリー宮殿は、1876年5月7日着工、1882年完成。設計現場監督はシンガポールの建築家で あったジョンクラニッチで助手はヘンリークラニッチロス。当初は完全 な洋風建築を目指したが、途中で屋根の部分をタイ風建築にした。通常 王宮と言えばこの建造物を思い起こす人が多いです。現在この建造物は 王族の納骨堂となっていて、軒下は武器博物館として、一般公開されています。

タイ・チャクリー宮殿 チットラダーラホーターン宮殿
チットラダーラホーターン宮殿、通称チットラダー宮殿はタイ王国 バンコクドゥシット区にある宮殿。王宮はタイ国王の形式的で正式 な住居であるのに対し、チットラダー宮殿は実質上の住居とオフィス があり、実質タイ王室の中枢となっています。

敷地内にはラーマ9世の命で設置された畑があり、ここでとれる作 物は高級品として市場に出回っている(王室米など)。また、いわ ゆるロイヤルプロジェクトの中心地でもあります。

Wikipedia参照


タイ王国-観光マップを検索




ボーロマピマーン宮殿
皇太子ワチルンヒット王子のためにラーマ5世が作った純洋風の宮殿。ラーマ6世から8世まで国王の住居として利用されました。

ワット・プラケーオ博物館 元造幣局でローンカサープシッティカーンと呼ばれました。ルネサンス様式の建築物。1857年に開かれ、1902年に新たな造幣局が作られるまで使われました。1982年より博物館。

Wikipedia参照
タイ・ボーロマピマーン宮殿
サーラーサハタイサマーコム
一階建ての建築でドリス様式の円柱と壁柱を持つ。1871年ラーマ5世の私兵団の事務所として建設され、コンコーディアホールと呼ばれました。ラーマ7世(プラチャーティポック)によって1875年迎賓館として利用されることになり、現在の名前に変えられました。

サーラー・ルーククンナーイ 元々はラーマ1世によって建てられた物で、国王が政府高官と謁見する場所でした。ラーマ3世はこれをコンクリート製の建造物に変更、ラーマ5世によって現在の洋風建築となった。コリント様式の壁柱を持つゴシック様式の建造物。

Wikipedia参照