熊本-日帰り温泉WEB
 HOME
» 熊本の温泉マップ
└周辺マップ
└山鹿
└南関
└菊池
植木
└玉名
└合志
└熊本
» 植木・温泉
あしはらの湯
はなみずき
湯〜庵
植木温泉 星の湯
長命館

昭和苑
松乃湯
桐の湯
旅館平山
龍泉閣
家族湯 藤の瀬
ふろや湯湧
荒木観光ホテル

» リンクサイト
旅館いろは
旅館ややの湯
旅館桐乃湯
大月苑
鷹の家
旅館松乃湯

» 熊本の温泉/家族風呂

植木温泉 星の湯
植木温泉 星の湯
2010年6月にリニューアルして新しく星の湯として生まれ変わった。 日帰り入浴のほか、貸切湯が12室ある。貸切湯はどれも バリエーションにとんでいて、檜や樽風呂、五右衛門風呂 などと趣向を凝らしている。

女性に人気なのが、風化珊瑚を つかった珊瑚美ら砂温床で、マイナスイオンでリフレッシュ 効果があると評判だ。

市内からもアクセスしやすいので、 ぜひ立ち寄りたい温泉だ。

■料金:大人500円(シャンプー・リンス持参で360円)
■定休日 無休
■営業時間:12:00〜翌2:00 土日祝日は10時〜
■露天 ○
家族風呂 ○2000円〜3000円/60分
■日帰 ○
■食事 ○
■宿泊 ×
■TEL 096-273-2617
■HP:http://www.yusen-ueki.com/
■地図: MAP
■アクセス 熊本県熊本市北区植木町有線字出口821
■泉質: アルカリ性単純泉
■効能:神経痛、運動麻痺、関節痛など



-インフォメーション-

当サイトは熊本県内の気軽に立ち
寄れる温泉や温泉旅行に関する
情報などを紹介しています。
ごゆっくりご覧ください。

当サイトはリンクフリーです。


黒湯

黒湯(くろゆ)とは、主に湯船における湯の色が黒色、黒褐色をした源泉または温泉を指す。にごり湯の一種である。色の黒さに特色をもつ鉱泉または温泉である。黒さとともにフミン酸や塩分を含んでいたり、粘度が比較的高い特色をもつ場合が多い。

黒湯の成分は療養泉(泉質)の分類上では炭酸水素塩泉、塩化物泉などに該当する。黒色を呈する要素としては、おおむね以下の2種類存在する。

植物性の有機物によるもの大半がモール泉同様、植物性の有機物(フミン酸など)が多く含まれることによる黒湯である(分布は「モール泉」の項を参照)。これらの成分により、甘い独特な香りがする温泉もある。

硫化物によるもの硫化物によって黒色となった湯の花による黒湯である。塩原温泉郷の「塩原元湯温泉」など、ごく一部にのみ存在する。


蒸し風呂

蒸し風呂(むしぶろ)は、蒸気により体を蒸らす風呂である。日本では元来風呂という場合はこれを指していた。蒸気が豊富な温泉でもよく見られ、大分県別府市の鉄輪温泉にある鉄輪むし湯は一遍上人が施浴のために開いたものとされる。

温泉で熱せられた床の上には石菖という薬草を敷きつめ高温で蒸す状態にして、テルペン(鎮痛効果がある)を成分とする芳香を放出させて皮膚や呼吸器から体内に吸収するようにして利用する。


植木エリアの温泉の紹介。