|
|
城の湯
市内繁華街から近くにあるため、深夜の利用でも気軽にできる。
城の湯コースでは休憩室も利用でき、女性限定の岩床浴が
別料金で利用できる。また、おきがるコースもあり、
時間に余裕がない人でも気軽に立ち寄れる仕組みになっている。
広々とした館内には多目的なサービスがあり、マッサージやあかすり、
足つぼマッサージなどのサービスが充実している。食事処もある。
家族でゆったり過ごすには良いだろう。
■料金:大人550円
子供300円
■定休日 無休
■営業時間:10:30〜翌8:00
第二火曜は17:00〜
■露天 ○
■家族風呂 ×
■日帰 ○
■食事 ○
■宿泊 -
■TEL 096-352-2626
■HP:http://www.shironoyu.co.jp/
■地図:
MAP
■アクセス 熊本県熊本市西区上熊本2丁目8−43
■泉質:弱アルカリ性単純温泉
■効能:神経痛、筋肉痛など
|
|
-インフォメーション-
当サイトは熊本県内の気軽に立ち
寄れる温泉や温泉旅行に関する
情報などを紹介しています。
ごゆっくりご覧ください。
当サイトはリンクフリーです。
江戸時代の温泉
江戸時代になって参勤交代制度によって各街道が整備されると、今まで地元の住人しか利用されなかった温泉は、往来する人々によって流布されていくようになり、様々な温泉地が発展を遂げた。開湯伝説が広まったのもこの頃からであり、各の温泉が歴史や効能を挙って謳い文句とした。また、藩主や城主がその効能に目を付け、藩湯として温泉地を占有したり、その一方で庶民のために温泉による湯治場を開いたりもした。その中で今日に至るまで名湯として知られるものも存在する一方、一部の温泉は温泉による療養より、むしろ今日に多い行楽温泉として発達を遂げていくものも現れ、従来の温泉観とは一線を画すものとなった。また、この頃になると医学的に温泉療法を解析した者も現れ、中でも儒学者、本草学者でもあった貝原益軒は「益軒養生訓」において温泉に多くの頁を割いている。他に江戸の名医であった後藤艮山、シーボルトと親交があった宇田川榕菴などが温泉研究の先駆である。
岩盤浴の近況
岩盤浴専門店は減り、大型施設のなかの人気コンテンツとして定着。ミストサウナや塩サウナなど低温サウナの一つとして位置づけられる。特にフィットネスクラブや温浴施設、ホテルやエステなどデイスパと呼ばれる日帰り利用可能、都度払い可能な施設に取り込まれ、導入されている。
|
熊本エリアの温泉の紹介。
|
|